東京都内からひと駅。2018年に国指定重要文化財となった大正時代の煉瓦造り洋館と近代和風建築、回遊式日本庭園は埼玉高速鉄道の隠れた観光名所!

池泉回遊式の庭園
-
兵庫県の庭園 | 姫路市の庭園
姫路文学館 望景亭庭園
Himeji Literature Museum Garden, Himeji, Hyogo -
東京23区西部の庭園 | 渋谷区・港区の庭園
毛利庭園
Mouri Garden, Minato-ku, Tokyo -
群馬県の庭園 | 館林市の庭園
館林市文化会館 日本庭園
Tatebayashi City Cultural Center Japanese Garden, Tatebayashi, Gunma

旧田中家住宅

大田神社のカキツバタ
世界遺産・上賀茂神社の摂社であり、それよりも古い“上賀茂最古の神社”。国の天然記念物“大田ノ沢のカキツバタ群落”は京都の燕子花の名所!

平和市民公園 和風庭園
地元の人が訪れる桜の名所!能楽堂も備えた都市公園の平成年代に作庭された池泉回遊式の日本庭園。更には中国風庭園や洋風庭園の広がる“国際交流広場”も。

出雲教 北島国造館庭園
古代から続く出雲大社の社家“北島国造家”の屋敷に江戸時代に作庭された日本庭園。出雲大社神域で最も古い建築で島根県指定有形文化財の“四脚門”も。

二子玉川公園“帰真園”
ニコタマの都会の中心に2013年に開園した都市公園“二子玉川公園”内の現代日本庭園。造園家・進士五十八/高崎康隆/戸田芳樹風景計画の作庭。

小倉城庭園
北九州市の都心で見る日本庭園。小倉藩主・小笠原忠苗の時代に作庭された、続日本100名城“小倉城”天守閣をのぞむ池泉回遊式庭園“浮見の庭”。

鈴木屋敷(旧鈴木邸庭園)
2023年に有料公開開始!日本全国の“鈴木さん”発祥の地は世界遺産“熊野古道”との所縁が深い神社の神官屋敷。室町時代に作庭された日本庭園も。国指定史跡。

仙石庭園(春)
2020年に日本初の“庭石博物館”に登録、そして庭園面積も7000→12,000坪に拡張!日本全国の銘石/巨石/奇石が集う、カラフルな庭石が楽しい“現代・令和の大名庭園”。

仙石庭園
2020年には日本初の庭石博物館として登録。2つの池泉回遊式庭園に日本全国から集められた銘石・巨石・奇石が並ぶ、”平成・令和の大名庭園”。

五島美術館
東急電鉄/東急グループの礎を築いた“鉄道王”五島慶太の邸宅に作庭された回遊式庭園。国宝も見られる美術館は吉田五十八建築、国登録有形文化財の茶室も。

飯塚邸庭園“秋幸苑”
庭園を命名されたのは昭和天皇。二度の中越大地震の被害から蘇った江戸時代〜近代に建築の豪農屋敷と日本庭園。柏崎市指定文化財(史跡)。

五風荘庭園
朝ドラの舞台にも。岸和田城の御茶屋跡に“寺田財閥”の別邸として造営された近代和風建築と茶室/庭園。茶室設計は木津聿斎(木津宗詮)、庭園は本位政五郎作庭。