寺社仏閣の庭園

寺社仏閣の庭園の記事が704件あります。

今日のPICK UP

温泉寺庭園

Onsenji Temple Garden, Suwa, Nagano

織田信長ゆかりの梵鐘(長野県宝)越しの諏訪湖が絶景!諏訪高島藩主の菩提寺に残る高島城能舞台遺構と2つの日本庭園。国指定史跡。

龍雲寺庭園・三尊石庭

Ryuunji Temple Garden, Kashiwazaki, Niigata

“黒滝要害”の麓の苔むした禅寺。桑名藩家老・神田兵右衛門作庭の江戸時代中期の古庭園。地元柏崎の造園家“秀庭園事務所”入澤秀隆さん作庭の“三尊石庭”も。

興禅寺(だるま寺)庭園

Kozenji Daruma Temple Garden, Kamitonda, Wakayama

紀伊田辺藩主“安藤帯刀”ゆかりの寺。日本一のだるま坐像が人気の“だるま寺”の瀧石組と借景の美しい庭園“天真苑”。秋にはアサギマダラの飛来する丘も。

西本願寺 飛雲閣庭園“滴翠園”

Nishi Hongan-ji Temple Garden, Kyoto

京都/日本の代表的な寺院“本願寺”。世界遺産の境内に残る国宝/京都三名閣“飛雲閣”を写す“滴翠園”と本願寺大書院庭園“虎溪の庭”が国指定文化財庭園。(通常非公開)

大田神社のカキツバタ

Ota Jinja Shrine, Kyoto

世界遺産・上賀茂神社の摂社であり、それよりも古い“上賀茂最古の神社”。国の天然記念物“大田ノ沢のカキツバタ群落”は京都の燕子花の名所!

松尾神社庭園

Matsuo-Jinja Shrine Garden, Higashiomi, Shiga

重森三玲が安土桃山時代の作庭と認めた…近江国守護大名・六角義賢が室町幕府15代将軍・足利義昭の為に作庭したとも伝わる豪快な石組の枯山水庭園。

出雲教 北島国造館庭園

Izumokyo Kitajima Kokusokan Garden, Izumo, Shimane

古代から続く出雲大社の社家“北島国造家”の屋敷に江戸時代に作庭された日本庭園。出雲大社神域で最も古い建築で島根県指定有形文化財の“四脚門”も。

鈴木屋敷(旧鈴木邸庭園)

Suzuki Yashiki Garden, Kainan, Wakayama

2023年に有料公開開始!日本全国の“鈴木さん”発祥の地は世界遺産“熊野古道”との所縁が深い神社の神官屋敷。室町時代に作庭された日本庭園も。国指定史跡。

満願寺

Manganji Temple Garden, Setagaya-ku, Tokyo

近代数寄屋建築の巨匠・吉田五十八設計の寺院建築。通常非公開の庭園は昭和の東京を代表する造園家・岩城亘太郎の作庭。国指定史跡”細井広沢墓”も。

宝泉院庭園“宝楽園”“盤桓園”

Hosenin Temple Garden, Ohara, Kyoto

平成時代の京都で作庭された現代日本庭園の中では最も前衛的?な長野県の作庭家・園冶庭園研究企画創作所作庭の“仏神岩組雲海流水花庭”。額縁庭園“盤桓園”も有名。

実光院庭園“契心園”

Jikkoin Temple Garden, Ohara, Kyoto

四季の花々が見どころの2つの庭園。苔むした姿が美しい江戸時代作庭の池泉鑑賞式庭園“契心園”と、大原の山々の借景が美しい“旧理覚院庭園”。

三千院庭園

Sanzenin Temple Garden, Ohara, Kyoto

京都・大原の代表的寺院の京都市指定文化財庭園。桃山〜江戸時代の武将&茶人・金森宗和が手掛けた“聚碧園”と、国重要文化財の往生極楽院から眺める“有清園”。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。