KYOTOGRAPHIEやGucciの展覧会でも話題に。近代関西の代表的建築家・武田五一も関わった洋館や京町家の庭も見所の近代和風建築。京都市指定有形文化財。
商家・町家の庭園
-
愛知県の庭園 | 名古屋市の庭園

竹田嘉兵衛商店(竹田家住宅)庭園
Takeda Resicence Garden, Nagoya, Aichi -
広島県の庭園 | 三原市・竹原市の庭園

旧松阪家住宅
Former Matsusaka Residence Garden, Takehara, Hiroshima -
高知県の庭園 | 安芸・奈半利の庭園

安田まちなみ交流館・和
Yasuda Town Machinami Visitor Center “Nagomi” Garden, Yasuda, Kochi

八竹庵(旧川崎家住宅)庭園

旧篠原家住宅
JR宇都宮駅からすぐ!国指定重要文化財や日本遺産にも構成された銘石“大谷石”造りの貴重な大型町家建築と、江戸時代の面影残す枯山水庭園。

腸活OKAMI LABO
東京・銀座/京都・祇園で26年のキャリアを重ねた女将が辿り着いた“腸活ラボ”。リノベされた京町家で腸や身体に優しいランチやスイーツを。【2024年3月に写真の店舗からは移転】

井上家住宅
2023年一般公開開始!“倉敷美観地区”のレトロな町並みの一際大きな国指定重要文化財の“倉敷最古の町屋”。画家・岸駒に師事した井上端木ゆかりのお庭も。

小川珈琲 堺町錦店“OYAMA”“飼葉桶”
明治時代の京町家にボタニカルアレンジメンツ《TSUBAKI》の手掛けた斬新なデザインの坪庭/奥庭も印象的!京都の名店《小川珈琲》の新たな旗艦店。

cafe origi
京都・西陣で長く空き家だった町家を再生しオープンしたカフェ。お庭は今注目の“土中環境プロジェクト”でも活躍する高知の庭師・乗松正博(のりまつ造園)作庭。

一茶双樹記念館
江戸時代の有名茶人・小林一茶と“みりん”開発者・秋元双樹が交流したゆかりの地。江戸時代の書院建築から眺める出雲流庭園風の回遊式枯山水庭園が◎。

輪違屋
2023年、京の夏の旅で特別公開。京都・島原で創業300年超、唯一営業を続ける置屋/お茶屋の当時の文化を伝える貴重な建築と庭園。京都市指定有形文化財。

麺処むらじ 柳馬場六角
祇園の人気ラーメン店が2023年春に京都の中心市街地に移転オープン。和モダンにリノベーションされた築100年の伝統的な京町家には美しい坪庭も。

笠島まち並保存センター(真木邸)
国選定重要伝統的建造物群保存地区“丸亀市塩飽本島町笠島”の古い町並みの散策拠点に。塩飽大工の腕が光る江戸時代の邸宅と、日本遺産“石の島”の坪庭。

適塾(緒方洪庵旧宅)
手塚治虫作品の舞台にも。福沢諭吉らを輩出した“適塾”と江戸時代を代表する洋学者・緒方洪庵の旧宅は大阪都心に現存する貴重な町家建築。国指定重要文化財。

マーチャントミュージアム 教林坊別院 / 松樹館庭園
ハート型の“猪目書院窓”が人気。紅葉の名所“教林坊”が近江商人の町・五個荘に開いた新名所には、“鈍穴流”初代・勝元鈍穴が作庭の国登録文化財庭園も。


















