岡御殿について 「岡御殿」(おかごてん)は高知県東部・田野町にある江戸時代の豪商の邸宅。土佐藩主・山内家が本陣(宿泊所)として用いた江戸時代後期の書院造り建築が高知県指定有形文化財となっています。 2021年の年始、4年ぶりに高知県へ。高知…
商家・町家の庭園
商家・町家の庭園の記事が65件あります。

高知県の庭園 > 安芸・奈半利の庭園
岡御殿

滋賀県の庭園 > 多賀・湖東三山の庭園
伊藤忠兵衛記念館
伊藤忠兵衛記念館・伊藤忠兵衛旧邸について 「伊藤忠兵衛記念館」(いとうちゅうべえきねんかん)は大手総合商社『伊藤忠商事』『丸紅』両社の創業家・伊藤忠兵衛の初代・二代目が明治時代に過ごした旧宅で、“豊郷本家”と称されます。その庭園は近江五箇荘…

奈良県の庭園 > 奈良市の庭園
今西家書院庭園
今西家書院について 「今西家書院」(いまにしけしょいん)は奈良の旧市街地“ならまち”の屈指の古建築。室町時代に建造されたとされる書院建築は昭和初期、国宝保存法の下で民家として初の国宝に指定されました(旧国宝。現在は国指定重要文化財)。書院か…

滋賀県の庭園 > 甲賀市・日野町の庭園
守貞cafe / 蕎麦 守貞庭園
守貞cafe・蕎麦 守貞について 「蕎麦 守貞」(そば もりさだ)は近江商人の街・日野のメインストリート“日野商人街道”沿いにある、明治時代の近江商人屋敷をリノベーションしたカフェ及び石挽そばの店。2020年からは一棟貸し宿「日野守貞別邸 …

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
大橋家住宅
大橋家住宅について 「大橋家住宅」(おおはしけじゅうたく)は『大原美術館』の大原家と並び江戸時代の天領・倉敷を代表する豪商の旧邸宅。江戸時代中後期に建てられた主屋・表門・内蔵・米蔵の4棟が国指定重要文化財です。 2020年秋、2年半ぶりに倉…

島根県の庭園 > 出雲市の庭園
本石橋邸庭園
本石橋邸(石橋家住宅)について 「本石橋邸」(ほんいしばしてい)は出雲市・雲州平田の古い町並み“木綿街道”に残る歴史的建造物。幕末~明治時代に建てられた主屋、茶室、向座敷が国登録有形文化財で、近代の出雲流庭園を眺めることができます。 202…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)
旧大原家住宅・語らい座 大原本邸について 「倉敷美観地区」で有名な国の重要伝統的建造物群保存地区“倉敷川畔伝統的建造物群保存地区”。その中心にある「旧大原家住宅」(きゅうおおはらけじゅうたく)は『大原美術館』の設立者であり江戸時代から天領・…

滋賀県の庭園 > 長浜市の庭園
北国街道 安藤家“古翠園”
北国街道 安藤家庭園について 「北国街道 安藤家」(ほっこくかいどうあんどうけ)は長浜の中心地・黒壁スクエアのある通り(北国街道)の古い町並みに建つ商家建築。その庭園は7代目小川治兵衛とともに国指定名勝『慶雲館庭園』の築庭にも携わった布施宇…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
大極殿本舗 六角店“栖園”
大極殿本舗 六角店“栖園”について 「大極殿本舗」(だいごくでんほんぽ)は明治時代(1885年)に創業した和菓子・京菓子の老舗。慶応元年(1865年)に建てられ築150年越えた京町家を利用した六角店には甘味処“栖園”があり、坪庭を眺めながら…

兵庫県の庭園 > 西宮市・芦屋市の庭園
白鷹禄水苑
白鷹禄水苑について 「白鷹禄水苑」(はくたかろくすいえん)は“灘五郷”西宮郷の代表的な酒造会社の一つ『白鷹』の運営する複合施設。売店やバー、白鷹に伝わる各種資料・展示物が見られる「白鷹集古館」「暮らしの展示室」のほか、東京・銀座の料亭『竹葉…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
洛匠庭園
高台寺 洛匠について 【2020年8月閉店】 「洛匠」(らくしょう)は京都の有名寺院の一つ『高台寺』前の石畳の道“ねねの道”沿いにある甘味処。数寄屋風建築を改装した店内と、海外の庭園誌による日本庭園ランキング『しおさいプロジェクト』にもラン…

石川県の庭園 > 金沢市の庭園
金沢市老舗記念館
金沢市老舗記念館について 「金沢市老舗記念館」(かなざわししにせきねんかん)は金沢市内の主要観光地の一つ・長町武家屋敷跡の一帯にある公開町家。武家屋敷ではなく加賀藩時代から薬種商の邸宅。この地に移築されたのも1988年(平成元年)と現代に入…

三重県の庭園 > 津市・松阪市の庭園
旧長谷川治郎兵衛家庭園
旧長谷川治郎兵衛家庭園について 「旧長谷川治郎兵衛家」(きゅうはせがわじろべえけ)は松阪に残る豪商の邸宅。江戸時代~大正時代にかけて建造・増築された邸宅は「旧長谷川家住宅」として国指定重要文化財、庭園は「長谷川氏旧宅」として三重県指定名勝・…

奈良県の庭園 > 橿原市・葛城市の庭園
今井町重要伝統的建造物群保存地区
今井町重要伝統的建造物群保存地区について 2020年に初めて国の重要伝統的建造物群保存地区・橿原市今井町の町並みを訪れました。現在も国重文として残る「称念寺」を中心に戦国時代に興った一向宗の寺内町で、織田信長と対立した時に深い環濠に囲まれた…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
大西常商店庭園
大西常商店について 「大西常商店」(おおにしつねしょうてん)は京都の中心街・四条烏丸からも程近く、松原通高倉西入ルにある京扇子製造卸とその店舗。築150年ほどの京町家と中庭が残ります。 2019年に出版された『京の家 町家』という本を読んで…

奈良県の庭園 > 橿原市・葛城市の庭園
高木家住宅
高木家住宅について 【要予約】「高木家住宅」(たかぎけじゅうたく)は国の重要伝統的建造物群保存地区・橿原市今井町にある町家で、江戸時代後期の建物が国指定重要文化財となっています。 2020年に初めて今井町の街並みを訪れました。現在も国重文と…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
長江家住宅
長江家住宅について 【通常非公開・撮影禁止】 「長江家住宅」(ながえけじゅうたく)は京都・四条烏丸からも程近くにある京都市指定有形文化財の京町家。普段は非公開ですが、例年7月中旬、祇園祭の宵山の期間に山鉾町周辺の老舗が屏風や嗜好品を展示する…

奈良県の庭園 > 橿原市・葛城市の庭園
嘉雲亭
嘉雲亭について 「嘉雲亭」(かうんてい)は国の重要伝統的建造物群保存地区・橿原市今井町にある江戸時代の町家をリノベーションした宿泊施設。 2020年に初めて今井町の街並みを訪れました。現在も国重文として残る「称念寺」を中心に戦国時代に興った…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
ザ ターミナル キョウト
ザ ターミナル キョウト(旧木崎家住宅)について 「The Terminal KYOTO」(ザ ターミナル キョウト)は昭和初期に建てられた京町家を復元・リノベーションして開かれているカフェ、アート・ギャラリー、イベントスペース。 京都市の…

滋賀県の庭園 > 草津市・栗東市・湖南市の庭園
大角氏庭園(旧和中散本舗)
大角氏庭園について 【通常非公開・春秋に特別公開】 「大角氏庭園」(おおすみしていえん)は旧東海道に面した江戸時代から続く商家に残る庭園で、国指定名勝。徳川家康からその名を授かった『旧和中散本舗』(きゅうわちゅうさんほんぽ)として国指定史跡…