「おにわさん」中の人が案内役をつとめるツアー、2025年も開催!
2023年・2024年に続いて、2025年もクラブツーリズム主催にて「おにわさん」の中の人が案内役をつとめさせていただく庭園めぐりツアーを開催します。
ツアーの日程/行程などの詳細については以下のリンクより、クラブツーリズムの公式サイトにてご覧ください。またツアーに関するお問い合わせもクラブツーリズム様へお願いいたします。皆さまのご参加、お待ち申し上げております!
第一回:2025年6月11日(水)・12日(木)
第二回:2025年9月26日(金)・27日(土)
<美術館めぐり>『庭園マニア「おにわさん」が厳選した 京都・滋賀「4人の作庭家」の名園をめぐる 2日間』
(↑リンク先はクラブツーリズム公式サイトの詳細画面です。お申込・お問い合わせは上記ページよりご確認ください。)

▼1日目/京都市内の庭園めぐり
■東福寺本坊庭園(重森三玲/国指定文化財)/
■がんこ高瀬川二条苑(お食事の後は七代目小川治兵衛作庭の庭園を散策)/
■光清寺庭園(重森三玲)/
■等持院庭園(夢窓疎石)
▼2日目/滋賀県の庭園めぐり
■大池寺庭園(伝・小堀遠州)/
■日本料理 竹平楼(小堀遠州の流れを汲む日本庭園を眺めながらお食事/国登録文化財)/
■近江孤篷庵(小堀遠州の菩提寺/滋賀県指定文化財)/
■慶雲館庭園(七代目小川治兵衛/国指定文化財)/
■青岸寺庭園(国指定文化財)
以下のツアーは終了しています。
【1】 4月7日(日)〜8日(月)
<花めぐり&庭園めぐり>『知られざる桃源郷「原谷苑」開園前特別入園と 「おにわさん」厳選の京都庭園めぐり 2日間』【JR東京駅出発】
(↑リンク先はクラブツーリズム公式サイトの詳細画面です。お申込・お問い合わせは上記ページよりご確認ください。)

▼1日目/京都府南部の桜・庭園めぐり
松花堂庭園/京都吉兆松花堂店/八幡市・正法寺庭園(通常非公開の京都府指定文化財庭園)/平等院鳳凰堂(宇治川沿いの桜並木も)
▼2日目/原谷苑と京都市内の桜・庭園めぐり
原谷苑(開園前特別入園)/仁和寺/しょうざんリゾート(お食事のあと庭園鑑賞も)/正伝寺庭園/妙満寺(庭園・桜園)
【2】 4月19日(金)〜20日(土)
<庭園めぐり>『通常非公開「慈受院門跡」と楊谷寺「上書院」特別拝観 「おにわさん」が厳選した 春の滋賀・京都至極の庭園めぐり 2日間』
(↑リンク先はクラブツーリズム公式サイトの詳細画面です。お申込・お問い合わせは上記ページよりご確認ください。)

▼1日目/滋賀・大津市の庭園めぐり
芙蓉園(国指定文化財庭園にてお食事)/滋賀院門跡庭園/旧竹林院庭園/居初氏庭園
※この日は全て「国指定名勝」の庭園鑑賞。
▼2日目/京都の庭園めぐり
楊谷寺庭園(個人ではふだん入れない「上書院」特別拝観も)/なかの邸(国登録文化財でお食事)/八幡市・正法寺庭園(通常非公開の京都府指定文化財庭園)/慈受院門跡(通常非公開・源氏物語ゆかりの尼寺)
【3】 6月5日(水)〜6日(木)
<庭園めぐり>『通常非公開 岡林院特別拝観と 「おにわさん」が厳選した 初夏の滋賀・京都至極の庭園めぐり 2日間』【JR東京駅出発】
(↑リンク先はクラブツーリズム公式サイトの詳細画面です。お申込・お問い合わせは上記ページよりご確認ください。)

▼1日目/京都の庭園めぐり
総本家 ゆどうふ 奥丹清水/岡林院(通常非公開の苔庭特別拝観)/宝厳院庭園(新緑の期間限定公開)/八竹庵
▼2日目/滋賀・大津市の庭園めぐり
膳所焼美術館庭園(お抹茶付き)/蘆花浅水荘(完全予約制)/大津 魚忠(七代目小川治兵衛のお庭を眺めながらお食事)/国宝・三井寺と光浄院庭園(通常非公開・国宝と国指定文化財庭園特別拝観)
【秋】 11月11日(月)〜12日(火)
<美術館めぐり>『日本屈指の庭園情報メディア「おにわさん」が厳選! 個人ではまわりにくい京都・滋賀 秋の至極の庭園めぐり 2日間』【JR東京駅出発】
(↑リンク先はクラブツーリズム公式サイトの詳細画面です。お申込・お問い合わせは上記ページよりご確認ください。)

▼1日目/京都の通常非公開の庭園めぐり
桜鶴苑(七代目小川治兵衛による南禅寺界隈別荘群の庭園の一つ)/山本家・仁風庵(通常非公開/京都御所から近くに建つ近代和風邸宅)/光清寺(通常非公開/重森三玲作庭の枯山水庭園)/浄住寺(通常非公開/洛西の黄檗建築と京都市指定文化財の庭園)
▼2日目/滋賀・近江の庭園めぐり
旧和中散本舗・大角氏庭園(通常非公開・国指定名勝/徳川家康にその名を授かった商家の庭園)/近江商人亭(国登録文化財のお屋敷でお食事)/教林坊別院 マーチャントミュージアム(国登録名勝/2023年に公開開始。敷地全体がアートな築200年の豪商屋敷)/教林坊(本院)(期間限定公開/紅葉の名所として知られる小堀遠州作の名勝庭園)