徳川家康と側室・阿茶局により創建された、安産祈願の“世継地蔵”が信仰される“京のよつぎさん”。公家の屋敷から移築された通常非公開の客殿から眺める枯山水庭園も。

通常非公開・特別公開の庭園
通常非公開・特別公開の庭園の記事が226件あります。
今日のPICK UP
-
静岡県西部の庭園 | 掛川市の庭園
松ヶ岡(旧山﨑家住宅)庭園
Matsugaoka Garden, Kakegawa, Shizuoka -
愛知県の庭園 | 名古屋市の庭園
養念寺烏が池庭園
Yonen-ji Temple Garden, Nagoya, Aichi -
京都市の庭園 | 上京区の庭園
京都府民ホール・アルティ(京都府公館)庭園
Kyoto Prefectural Citizens' Hall "ALTI" Garden, Kyoto
京都市の庭園 | 下京区の庭園

上徳寺庭園
Jotokuji Temple Garden, Kyoto
2023年3月2日更新
京都市の庭園 | 右京区の庭園

妙心寺 壽聖院庭園
Myoshinji Jushoin Temple Garden, Kyoto
2023年の“京の冬の旅”で特別公開。関ヶ原の戦いで散った武将・石田三成が創建した寺院。三成の指示の下、狩野派・狩野永徳作庭の桃山時代の庭園も。
2023年2月26日更新
滋賀県の庭園 | 野洲・近江八幡の庭園

禧長(旧喜多七右衛門邸)庭園
Kicho Garden, Omihachiman, Shiga
あの織田信長に畳を卸した商家“喜多七右衛門”の旧宅と庭園。その歴史的空間は国際芸術祭“BIWAKOビエンナーレ”の発信拠点として活用中!
2023年2月14日更新
京都市の庭園 | 左京区の庭園

安楽寺庭園
Anrakuji Temple Garden, Kyoto
“哲学の道”の途中、茅葺きの山門が映える紅葉とサツキの名所。国登録有形文化財の書院には枯山水庭園も。
2023年2月11日更新
大阪府の庭園 | 豊中市・池田市・能勢町の庭園

西山氏庭園“青龍庭”
Nishiyama-shi Garden “Seiryu-tei”, Toyonaka, Osaka
大阪の最も新しい国指定文化財の庭園は、昭和の人気作庭家・重森三玲が京都の庭師・川崎順一郎と共に手掛けた初期作品。【通常非公開】
2023年1月31日更新
滋賀県の庭園 | 野洲・近江八幡の庭園

寺本邸庭園
Teramoto Residence Garden, Omihachiman, Shiga
“BIWAKOビエンナーレ”展示会場やコスプレ撮影の会場として活用。“八幡瓦”を支えた瓦師・寺本仁兵衛の江戸時代から残るお屋敷と庭園。
2023年1月24日更新
京都市の庭園 | 東山区の庭園

高台寺 春光院庭園
Kodaiji Shunkoin Temple Garden, Kyoto
北政所(ねね)の甥で大名/歌人・木下長嘯子(木下勝俊)が娘の為に建立した寺院に、現代京都の作庭家・北山安夫が作庭した枯山水庭園。【通常非公開】
2023年1月22日更新
京都市の庭園 | 東山区の庭園

東福寺 霊源院庭園
Tofukuji Reigenin Temple Garden, Kyoto
信長/家康の家臣・水野忠重ゆかりの寺院に東福寺御用達庭師・曽根造園が2020年に作庭した枯山水庭園“翠陰苑”(お地蔵さまの庭)。
2022年12月18日更新
京都市の庭園 | 東山区の庭園

東福寺 盛光院庭園
Tofukuji Jokoin Temple Garden, Kyoto
紅葉の名所『東福寺』の仁王門からすぐ…例年11月の紅葉時期に特別公開される隠れ家的寺院の苔の美しい庭園。(通常非公開)
2022年12月15日更新
京都市の庭園 | 東山区の庭園

KAHO GALLERY
カホ・ギャラリー
京都を代表する大工棟梁・中村外二による数寄屋建築の現代アートギャラリー、庭園は明貫造園・明貫厚の作庭。
2022年12月12日更新
三重県の庭園 | 桑名市の庭園

諸戸氏庭園
Moroto-shi Garden, Kuwana, Mie
“諸戸水道”で桑名を支えた実業家・諸戸清六が近代に建築した国重要文化財の御殿と庭園。作庭は東京の宮廷庭園を多く手掛けた作庭家・小平義近。
2022年12月6日更新
京都市の庭園 | 東山区の庭園

東福寺 正覚庵庭園
Tofukuji Shogakuan Temple Garden, Kyoto
伊達政依/伊達綱村など伊達家ゆかりの寺院の枯山水庭園“拝茟園”と白洲次郎の父・白洲文平が築いた近代和風建築“旧白洲屋敷”。
2022年12月5日更新