東京を代表する寺院の歴史的庭園が年1回の特別公開。大名茶人・小堀遠州作庭と伝わる“松濤園”。園内の勝海舟/西郷隆盛の会見所は東京都指定文化財。

通常非公開・特別公開の庭園
-
奈良県の庭園 | 大和郡山市・斑鳩町の庭園
本門寺庭園
Honmonji Temple Garden, Yamatokoriyama, Nara -
京都市の庭園 | 上京区の庭園
有栖館(有栖川宮旧邸)庭園
Arisukan Garden, Kyoto -
京都市の庭園 | 上京区の庭園
相国寺 光源院庭園
Shokokuji Kogenin Temple Garden, Kyoto

池上本門寺庭園“松涛園”

伝心庵
世界遺産・龍安寺、仁和寺から程近く…“京都を彩る建物や庭園”にも選定の近代和風建築と苔の美しい庭園を満喫できる特別な京都の一棟貸し宿。【宿泊者向け】

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)庭園
掛川藩御用達が江戸時代に築き明治天皇が御宿泊された座敷から眺める庭園と、文化財のお屋敷の修復過程も感じられる近代和風建築。掛川市指定文化財。

建仁寺 西来院庭園
2025年は「京の冬の旅」で特別公開。鎌倉時代、禅僧・蘭渓道隆が開いた寺院に中根庭園研究所が作庭の令和の枯山水庭園“九華青蓮”“峨眉乗雲”。

岡田家
京都・西陣の中心地“千両ヶ辻”で特別公開。150年以上の歴史ある西陣の織物問屋の京町家に作庭された、通常非公開の苔むした坪庭。

相国寺 光源院庭園
2024年“京の冬の旅”で特別公開。室町幕府13代将軍・足利義輝の菩提寺に世界遺産寺院御用達庭師・曽根造園が作庭した令和の枯山水庭園“十二支の庭”。

相国寺 慈雲院庭園
2024年“京の冬の旅”で特別公開。“五摂家”公家・二条家の屋敷を移築した本堂から眺める2つの枯山水庭園。伊藤若冲の恩師・大典禅師ゆかりの寺院は絵画/美術品も見所!

八竹庵(旧川崎家住宅)庭園
KYOTOGRAPHIEやGucciの展覧会でも話題に。近代関西の代表的建築家・武田五一も関わった洋館や京町家の庭も見所の近代和風建築。京都市指定有形文化財。

栄摂院庭園
徳川家康の初期からの家臣で、彦根藩家老も務めた木俣守勝ゆかりの寺院…その庭園は例年秋のみ公開される、京都の隠れた紅葉の名所!【通常非公開/2024年は12月初旬まで公開】

清水寺 成就院庭園
国宝“清水の舞台”が有名な京都を代表する世界遺産寺院。通常非公開の庭園“月の庭”は江戸時代の俳人・松永貞徳作庭の“雪月花の三名園”の一つ。

徳正寺 茶室“矩庵”
京都の非公開寺院にある藤森照信のユニークな茶室建築の初期作品は現代京都の日本画家・秋野不矩の子と共作した“矩庵”。フジモリ流の露地/茶庭も楽しい…!

阿部野神社 中今亭庭園
後醍醐天皇に仕えた南朝方の武将・北畠顕家。その父子を祭神とする神社で毎月2日のみ限定公開されるお茶室“中今亭”とそのお庭。