彦根藩・井伊家も訪れた商家に開かれた苔の庭園を眺められるカフェ。江戸時代後期の狩野派/京都画壇の画家・岸駒が描きた梅の古木も。

近代(明治時代・大正時代)に作庭/造園の庭園
近代(明治時代・大正時代)に作庭/造園の庭園の記事が426件あります。
今日のPICK UP
-
三重県の庭園 | 伊賀市・名張市の庭園
赤井家住宅
Akai-ke Residence Garden, Iga, Mie -
新潟県の庭園 | 燕三条・加茂・田上町の庭園
椿寿荘庭園
Chinjuso Garden, Tagami, Niigata -
伊豆の庭園 | 熱海市の庭園
起雲閣庭園
Kiunkaku Garden, Atami, Shizuoka
滋賀県の庭園 | 長浜市の庭園

文泉堂
Bunsendo Garden, Nagahama, Shiga
2022年10月12日更新
愛知県の庭園 | 豊田市の庭園

石川家住宅
Former Ishikawa Residence Garden, Miyoshi, Aichi
中京テレビ社長/会長もつとめた現代の実業家・石川恒夫の生家。明治時代の近代和風建築と秋には紅葉の美しい回遊式枯山水庭園。
2022年9月26日更新
千葉県の庭園 | 千葉市の庭園

千葉市民ギャラリー・いなげ(旧神谷伝兵衛稲毛別荘)
Chiba Shimin Gallery Inage Garden, Chiba
“ワイン王”神谷傳兵衛の近代別荘建築・洋館は、実は書院造りの和室が超素敵…!愛新覚羅家も愛でた和風庭園も。国登録有形文化財。
2022年9月19日更新
兵庫県の庭園 | 神戸市の庭園

旧グッゲンハイム邸
Former Guggenhaim-tei Garden, Kobe, Hyogo
音楽ファンには特別なライブ会場として有名…?ひょうごの近代住宅100選の洋館/近代建築には神戸・塩屋の海をのぞむ和洋折衷な庭園も。
2022年9月17日更新
新潟県の庭園 | 上越市・妙高市の庭園

白田邸庭園
Shirata-tei Garden, Joetsu, Niigata
まだある新潟の豪農屋敷…明治天皇が御小休された国登録有形文化財の近代和風建築。上越名家一斉公開で春・秋に特別公開。(通常非公開)
2022年9月15日更新
千葉県の庭園 | 千葉市の庭園

千葉市ゆかりの家・いなげ(旧武見家住宅)庭園
Chiba City Yukari-no-ie Inage (Former Pujie Residence) Garden, Chiba
“ラストエンペラー”愛新覚羅溥儀の実弟・愛新覚羅溥傑と浩夫妻が新婚生活を送った大正時代の近代別荘建築と庭園…千葉市登録文化財。
2022年9月10日更新
新潟県の庭園 | 上越市・妙高市の庭園

瀧本邸庭園“集義園”
Takimoto-tei Garden “Shugien”, Joetsu, Niigata
まだある新潟の豪農の苔の美しい日本庭園…!近代和風建築“懐徳亭”も必見。“上越名家一斉公開”で春・秋に特別公開。(通常非公開)
2022年9月5日更新
岐阜県の庭園 | 美濃加茂市・可児市・御嵩町の庭園

中山道御嶽宿 商家竹屋
Shoka Takeya Garden, Mitake, Gifu
中山道六十九次の宿場町“御嶽宿”。その本陣を営んだ野呂家から分家した豪商の明治時代の商家建築。町家の庭も。御嵩町指定有形文化財。
2022年9月3日更新
静岡県東部の庭園 | 沼津市の庭園

沼津御用邸記念公園
Numazu Goyotei Memorial Park, Numazu, Shizuoka
明治時代に造営され、大正天皇・昭和天皇・上皇陛下も度々訪れ利用した皇室の別邸…“旧沼津御用邸苑地”として国指定名勝。
2022年9月2日更新
静岡県東部の庭園 | 沼津市の庭園

沼津御用邸記念公園 東附属邸・茶室“翠松亭”
Numazu Goyotei Park Higashi-Fuzokutei Garden, Numazu, Shizuoka
明治時代に造営され、大正天皇・昭和天皇・上皇陛下も度々訪れ利用した皇室の別邸と茶室…“旧沼津御用邸苑地”として国指定名勝。
2022年9月2日更新
鹿児島県の庭園 | 鹿児島市の庭園

マナーハウス島津重富荘(旧重富島津家別邸)庭園
Shimazu Shigetomi-so Garden, Kagoshima
島津久光を輩出した薩摩藩主の分家“重富島津家”…近代に建築された国登録有形文化財の屋敷の前に広がる庭園は桜島/錦江湾の眺めが絶景!
2022年8月31日更新
京都府の庭園 | 京丹後市・与謝野町の庭園

吉村家別荘 桜山荘庭園
Yoshimura’s Ouzanso Garden, Kyotango, Kyoto
丹後ちりめんを発展させた“縮緬王”吉村伊助が、近代京都の人気庭師・本位政五郎ら職人を市内から招き造営した近代別荘建築。(通常非公開)
2022年8月23日更新