盤泉荘(旧松井家住宅)庭園について 「盤泉荘」(ばんせんそう)は“伊予の小京都”城下町・大洲の大河“肱川”を眼前にのぞむ高台にある、大正時代の木造三階建の近代和風建築。「旧松井家住宅」として主屋・石垣が国登録有形文化財&大洲市指定有形文化財…
近代(明治時代・大正時代)の庭園
近代(明治時代・大正時代)の庭園の記事が328件あります。

愛媛県の庭園 > 大洲市・内子町の庭園
盤泉荘(旧松井家住宅)庭園

京都府の庭園 > 亀岡市の庭園
がんこ京都亀岡楽々荘庭園
がんこ京都亀岡楽々荘庭園について 「亀岡 楽々荘」(かめおからくらくそう)は明治~大正時代に関西政財界で活躍した田中源太郎(京都・八瀬の大人気の紅葉の名所『瑠璃光院』の最初のオーナーと言った方がピンと来るかもしれない)が生家を改築・拡張した…

滋賀県の庭園 > 大津市の庭園
蘆花浅水荘(記恩寺)庭園
蘆花浅水荘(記恩寺)庭園について 【拝観は要予約】 「蘆花浅水荘」(ろかせんすいそう)は近代京都を代表する日本画家・山元春挙が滋賀・大津の琵琶湖畔に大正時代に造営した別荘。その近代和風建築および庭園含む土地が国指定重要文化財で、琵琶湖を借景…

神奈川県の庭園 > 逗子・葉山・横須賀の庭園
葉山しおさい公園(葉山御用邸)
葉山しおさい公園(葉山御用邸付属邸跡地)について 「葉山しおさい公園」(はやましおさいこうえん)は天皇・皇族の別荘『葉山御用邸』の一部(付属邸跡地)に昭和年代に開園した公園。池泉回遊式の日本庭園や茶室“一景庵”“潮見亭”、相模湾を一望できる…

愛媛県の庭園 > 大洲市・内子町の庭園
臥龍山荘
臥龍山荘庭園について 「臥龍山荘」(がりゅうさんそう)は“伊予の小京都”城下町・大洲の大河“肱川”を眼前にのぞむ景勝地に明治時代に造営された山荘(別荘)。現代の巨匠・黒川紀章に《桂離宮にも劣らない。借金してでも手に入れたい!》と言わしめた茶…

神奈川県の庭園 > 逗子・葉山・横須賀の庭園
KKR逗子松汀園
KKR逗子松汀園について 【宿泊者・施設利用者向け】 「KKR逗子松汀園」(けーけーあーる ずししょうていえん)はJR逗子駅より西へ徒歩10分ほどの場所にある旅館。元は不動貯金銀行(現・りそな銀行)を創業した実業家/銀行家・牧野元次郎の別荘…

滋賀県の庭園 > 大津市の庭園
住友活機園
住友活機園(旧伊庭家住宅)について 【通常は一般には非公開/年1回程度、予約制特別公開あり】 「住友活機園」(すみともかっきえん)は住友グループ/住友財閥の二代目総理事をつとめた伊庭貞剛が明治時代後期に建築した邸宅を保存し、普段は『伊庭貞剛…

新潟県の庭園 > 長岡市・小千谷市の庭園
東忠
居食亭 東忠について 「東忠」(とうちゅう)は江戸時代から続く老舗割烹。幕末には長岡藩の家老(総督)の河井継之助も昼食に利用した部屋も現存し、江戸時代後期〜近代に建築された本館・別館・上の蔵の3棟が国登録有形文化財となっています。 2017…

愛媛県の庭園 > 大洲市・内子町の庭園
本芳我氏庭園(本芳我家住宅)
本芳我家住宅/下芳我家住宅について 「本芳我家住宅」(ほんはがけじゅうたく)は国の重要伝統的建造物群保存地区の古い町並み“内子町八日市護国”の中心部に建つ国指定重要文化財のお屋敷。邸宅内は非公開ですが、庭園のみ通年で公開されています。 20…

京都市の庭園 > 右京区の庭園
伝心庵
伝心庵について 【宿泊者向け】 「伝心庵」(でんしんあん)は京都の世界遺産『龍安寺』や『仁和寺』から程近くにある一棟貸し宿。京都市民が京都の財産として残したい建築や庭園の認定制度“京都を彩る建物や庭園”にも選定されている明治~大正時代の近代…

福岡県の庭園 > 朝倉市・甘木市の庭園
鏡田屋敷庭園
鏡田屋敷庭園について 「鏡田屋敷」(かがみだやしき)は国の重要伝統的建造物群保存地区“うきは市筑後吉井”に残るお屋敷。近代の商家建築が立ち並ぶ町並みの中で唯一江戸時代から残る歴史的建造物で、観光施設のひとつとして一般公開されています。うきは…

愛媛県の庭園 > 大洲市・内子町の庭園
上芳我邸(上芳我家住宅)庭園
木蠟資料館 上芳我邸/上芳我家住宅について 「木蠟資料館 上芳我邸」(もくろうしりょうかん かみはがてい)は国の重要伝統的建造物群保存地区の古い町並み“内子町八日市護国”で公開されている代表的な歴史的建造物。「上芳我家住宅」として主屋/離座…

新潟県の庭園 > 長岡市・小千谷市の庭園
西脇邸庭園
小千谷豪商の館 西脇邸庭園について 「小千谷豪商の館 西脇邸」(おぢやごうしょうのやかた にしわきてい)は江戸時代から近現代まで小千谷の政財界を支えた豪商・西脇家の旧邸。江戸時代中期に建てられた主屋と大正時代に曽禰達蔵・中條精一郎が設計を手…

兵庫県の庭園 > 宝塚市・川西市の庭園
川西市郷土館(旧平安邸・旧平賀邸)庭園
川西市郷土館(旧平安家住宅・旧平賀家住宅)について 「川西市郷土館」(かわにししきょうどかん)はNHK朝ドラ『カーネーション』のロケ地にもなった大正時代の近代和風建築『旧平安邸』と洋館『旧平賀邸』、川西市ゆかりの画家:青木大乗・平通武男の2…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
久保家住宅(旧今尾景年邸)庭園
久保家住宅(旧今尾景年家住宅)庭園について 【通常非公開/2022年春に特別公開】 「久保家住宅」(くぼけじゅうたく)は京都市の中心部・六角通新町西入ルにある京町家。元は明治~大正時代に活躍した日本画家・今尾景年(いまおけいねん)が大正時代…

東京23区西部の庭園 > 渋谷区・港区の庭園
旧朝倉家住宅(旧朝倉虎治郎邸庭園)
旧朝倉家住宅(旧朝倉虎治郎邸庭園)について 「旧朝倉家住宅」(きゅうあさくらけじゅうたく)は東京・代官山の駅からすぐの場所にある大正時代に建築されたお屋敷。関東大震災や戦争の空襲による被害から幸運にも逃れ、その貴重さから国の重要文化財にも指…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
八竹庵(旧川崎家住宅)庭園
八竹庵(旧川崎家住宅)について 【通常非公開/2021年夏・2022年春に期間限定公開】 「川﨑家住宅」(かわさきけじゅうたく)は京都の中心部、祇園祭でも多くの山鉾が並ぶ新町通沿いの京町家。大正時代の建築で設計には近代京都の代表的建築家・武…

兵庫県の庭園 > 神戸市の庭園
相楽園
相楽園 / THE SORAKUENについて 「相楽園」(そうらくえん)は神戸市の中心部、兵庫県庁からすぐの場所にある日本庭園。明治時代に作庭された兵庫県および神戸を代表する日本庭園として国の登録記念物(名勝地関係)になっています。また園内…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
三條本家 みすや針
三條本家 みすや針について 「三条本家 みすや針」(さんじょうほんけ みすやばり)は京都の中心・三条河原町に江戸時代初期からお店を構える、400年以上の歴史を持つ針の老舗。およそ150年前に作庭された京町家の庭が残ります。 三条商店街を入っ…

新潟県の庭園 > 燕三条・加茂・田上町の庭園
旧堤邸庭園(堤邸広場)
旧堤邸庭園(堤邸広場)について 「旧堤邸庭園」(きゅうつつみていていえん)は新潟県三条市の中心部にある「堤邸広場」の一角にある庭園。この広場は現・マルハニチロを創業した近代の実業家・堤清六の生家跡で、庭園のほか生家の一部を残した集会場“蒼流…