国選定重要伝統的建造物群保存地区“丸亀市塩飽本島町笠島”の古い町並みで公開されている石が見どころの枯山水庭園。伊藤若冲、棟方志功らのアート作品も!

近代(明治時代・大正時代)に作庭/造園の庭園
-
奈良県の庭園 | 奈良市の庭園
旧山口氏南都別邸庭園(ふふ奈良)
Former Yamaguchi-shi Nanto Residence Garden & Fufu Nara, Nara -
京都府の庭園 | 亀岡市の庭園
がんこ京都亀岡楽々荘庭園
Ganko Rakurakuso Garden, Kameoka, Kyoto -
新潟県の庭園 | 長岡市・小千谷市の庭園
越路もみじ園(巴ヶ丘山荘)
Koshiji Momijien Garden, Nagaoka, Niigata

吉田邸

旧伊庭家住宅
日本に多くのレトロな洋風建築を残したヴォーリズ設計の近代住宅。住友グループ/住友財閥を礎を築いた伊庭貞剛とその子・伊庭慎吉が愛でた庭園も。

飯塚邸庭園“秋幸苑”
庭園を命名されたのは昭和天皇。二度の中越大地震の被害から蘇った江戸時代〜近代に建築の豪農屋敷と日本庭園。柏崎市指定文化財(史跡)。

旧安川邸
2022年4月より一般公開開始!“筑豊御三家”安川財閥の創始者・安川敬一郎が近代に建築したお屋敷と庭園。抹茶とスイーツが味わえるカフェも。

玄想庵
京都の中心部・四条烏丸の程近く。近代の歴史的京町家を活用したレンタルスペースで眺められる美しいお庭。中村外二工務店が手掛けた新たなギャラリーも!

淡河宿本陣跡庭園
佐藤健/高橋一生も訪れた庭園…江戸時代中期/明治時代の本陣建築を地域の有志が利活用した、神戸の里山を愛でる古民家カフェ。日本でここにしかない全面茅葺建築も。

松雲山荘庭園
毎年秋にライトアップされる柏崎の紅葉の名所!大正時代に作庭され近代の邸宅の面影を残す日本庭園と、庭園を眺めながらお茶を戴ける“木村茶道美術館”も。

刈羽村老人福祉センター「ことぶき荘」庭園
京都の世界遺産・銀閣寺をはじめ、日本全国各地の文化財庭園の修復に携わった作庭家・田中泰阿弥。氏を育てた新潟・柏崎に庭園文化を持ち込んだ庭師・相澤熊蔵の現存する貴重な庭園。

東本願寺 白書院庭園
“世界最大級の木造建築”の国指定重要文化財・御影堂などがそびえる、京都駅から一番近い大寺院“真宗本廟”。2023年の“京の冬の旅”でしか見られない庭園も。

入船山記念館・旧呉鎮守府司令長官官舎
海軍のまちの歴史を伝える明治時代の近代建築。国指定重要文化財の洋館/和館と枯山水庭園。建築設計は櫻井小太郎/大工棟梁は京都の八木安二郎。

茂庵(旧谷川茂次郎茶苑)
【2022年夏閉店→2023年に再開!】近代京都の茶人・谷川茂次郎が大正時代に造営し、国登録文化財に選定された茶室群&茶苑と吉田山山頂からの眺めが絶景なカフェ。

禧長(旧喜多七右衛門邸)庭園
あの織田信長に畳を卸した商家“喜多七右衛門”の旧宅と庭園。その歴史的空間は国際芸術祭“BIWAKOビエンナーレ”の発信拠点として活用中!