昭和時代に作庭/造園の庭園

昭和時代に作庭/造園の庭園の記事が234件あります。
今日のPICK UP

清洲城庭園

Kiyosu Castle Garden, Kiyosu, Aichi

新幹線の車窓からの姿も印象的。織田信長が居城とし、清洲同盟/清洲会議でも日本史に名を残す城郭と、現代の造園家・岡田憲久作庭の日本庭園。

館林市文化会館 日本庭園

Tatebayashi City Cultural Center Japanese Garden, Tatebayashi, Gunma

“徳川四天王”榊原康政や江戸幕府五代将軍・徳川綱吉らが城主とつとめた『館林城』の跡に昭和年代に作庭された、独特な作風の日本庭園。

入江泰吉旧居

Former Irie Taikichi House, Nara

古都・奈良を撮影し記録し続けた写真家・入江泰吉が“万葉の花”を育てたお庭と、志賀直哉や白洲正子らも訪れた近代和風住宅。

MOA美術館“茶の庭”

MOA Museum of Art, Atami, Shizuoka

観光地・熱海を代表する美術館の庭園“茶の庭”。堀口捨己・内田祥哉らに復元された豊臣秀吉の“黄金の茶室”、尾形光琳“光琳屋敷”も。

東福寺 盛光院庭園

Tofukuji Jokoin Temple Garden, Kyoto

紅葉の名所『東福寺』の仁王門からすぐ…例年11月の紅葉時期に特別公開される隠れ家的寺院の苔の美しい庭園。(通常非公開)

出雲中央図書館庭園“福寿園”

Izumo City Chuo Libraly's Garden, Izumo, Shimane

“世界建築ビエンナーレ”庭園部門の金賞にもノミネート…昭和の京都の人気作庭家・重森三玲の長男・重森完途作庭の枯山水庭園。

光明院庭園“波心庭”

Tofukuji Komyoin Temple Garden, Kyoto

昭和の京都の人気作庭家・重森三玲が国指定名勝“八相の庭”と同時に手掛けた初期の傑作。苔と紅葉の美しい枯山水庭園は“虹の苔寺”とも。

梅蔭禅寺庭園

Baiinji Temple Garden, Shimizu, Shizuoka

清水次郎長の墓所や資料館のあるゆかりの寺院。侠客として全国唯一の次郎長銅像がそびえる現代の和風庭園も。

ホテル江戸屋

Hotel Edoya Garden, Chiyoda-ku, Tokyo

湯島天神の門前街の昭和レトロなホテル/旅館に残された枯山水庭園。日帰り利用可能なサウナも!

奈良国立博物館庭園・茶室“八窓庵”

Nara National Museum Garden, Nara

日本の4つの国立博物館の1つ。例年秋の『正倉院展』期間に特別公開される庭園と“大和三茶室”に挙げられた重要文化財級の茶室“八窓庵”。

桑山美術館

Kuwayama Art Museum Garden, Nagoya, Aichi

竹内栖鳳、横山大観、川合玉堂…名古屋で近代日本画が見たくなったら!昭和時代に開館した美術館の、茶室を中心とした回遊式日本庭園。

奄美の里 サウスヴィラガーデン

Amaminosato South Villa Garden, Kagoshima

世界三大織物“大島紬”も知れる庭園文化施設。奄美大島の自然や古民家を再現した“奄美風庭園”と銘石が見所の広大な日本庭園“道の島庭園”。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。