伝統技術の後継者/職人不足が課題の時代に、金沢市が25年前から取り組む“金沢職人大学校”。その研修生による茶室“匠心庵”と露地庭園“山景園”。

現代(昭和・平成・令和)に作庭/造園の庭園
-
京都市の庭園 | 左京区の庭園
真如堂庭園
Shinyodo Temple Garden, Kyoto -
山形県の庭園 | 天童市の庭園
御苦楽園“修養の庭”
Gokurakuen Garden, Tendo, Yamagata -
愛知県の庭園 | 名古屋市の庭園
八事山興正寺 竹翠亭庭園
Koshoji Temple Garden, Nagoya, Aichi

長町研修塾 茶室“匠心亭”

五風荘庭園
朝ドラの舞台にも。岸和田城の御茶屋跡に“寺田財閥”の別邸として造営された近代和風建築と茶室/庭園。茶室設計は木津聿斎(木津宗詮)、庭園は本位政五郎作庭。

淡河宿本陣跡庭園
佐藤健/高橋一生も訪れた庭園…江戸時代中期/明治時代の本陣建築を地域の有志が利活用した、神戸の里山を愛でる古民家カフェ。日本でここにしかない全面茅葺建築も。

宝泉院庭園“宝楽園”“盤桓園”
平成時代の京都で作庭された現代日本庭園の中では最も前衛的?な長野県の作庭家・園冶庭園研究企画創作所作庭の“仏神岩組雲海流水花庭”。額縁庭園“盤桓園”も有名。

古知谷 阿弥陀寺
京都・大原の隠れた紅葉の名所は別天地の様なロケーションも絶景…天然記念物指定の京都屈指の紅葉の古木“古知谷のカエデ”を借景とする現代の枯山水庭園。

上徳寺庭園
徳川家康と側室・阿茶局により創建された、安産祈願の“世継地蔵”が信仰される“京のよつぎさん”。公家の屋敷から移築された通常非公開の客殿から眺める枯山水庭園も。

海蔵寺庭園
温泉観光地・熱海を見下ろす高台にある寺院の現代の日本庭園。早稲田大学文学部を創設した近代の文豪・坪内逍遥や“毛織工業創始の父”井上省三ゆかりの寺。

真如堂庭園
京都の紅葉の名所ランキングでも上位!の寺院に現代の京都の作庭家による2つの枯山水庭園。曽根三郎“涅槃の庭”と重森千靑“随縁の庭”。

聚楽園公園 茶室“嚶鳴庵”
大正時代からの歴史を持つ公園の平成の茶室“嚶鳴庵”と露地庭園。建立当時、日本一の大仏だった東海市指定文化財『聚楽園大仏』も見所!

九品仏 浄真寺庭園
京都の国宝『浄瑠璃寺』と並び珍しい“九体阿弥陀如来”が東京で拝める寺院。多数の東京都指定文化財のほか、昭和/平成に作庭された現代の日本庭園も。

MtK Contemporary Art
京都を代表する観光エリア・岡崎に2021年新たに誕生したアート・ギャラリー、その庭園は新時代の造園家・齊藤太一(SOLSO/DAISHIZEN)作庭。

商家駒屋
東海道五十三次・二川宿に残る江戸時代/明治時代/大正時代と時代を重ねた商家建築。売茶流煎茶道の茶室や庭園も。豊橋市指定有形文化財。