江戸時代後期・幕末に作庭/造園の庭園

江戸時代後期・幕末に作庭/造園の庭園の記事が155件あります。
今日のPICK UP

三翠園(旧山内家下屋敷長屋)

Hotel Sansuien Garden, Kochi

土佐藩主・山内容堂が構えた下屋敷の長屋門は国指定重要文化財。西郷隆盛や歴代天皇も訪れた地に残る庭園。

岩崎弥太郎生家庭園

Birthplace of Iwasaki Yataro, Aki, Kochi

三菱グループ創始者・岩崎彌太郎が少年期に作庭したという小さな石庭。江戸時代建築の旧宅は国登録有形文化財。

旧岡家住宅(西の岡邸)

Former Okake House Garden, Tano, Kochi

タレント・ユージさん中心に修復された枯山水庭園をのぞむ、土佐藩の脇本陣だった豪商屋敷。高知県指定文化財。

心光寺庭園

Shinkoji Temple Garden, Yonago, Tottori

米子藩主・中村一忠が米子城と共に整備した“寺町銀座”に残る、江戸時代後期作庭の庭園。鳥取県指定名勝。

旧糟谷邸庭園

Former Kasuya-tei Garden, Nishio, Aichi

三河の豪農屋敷に茶道尾州久田流・久田栄甫が作庭した二重露地の茶庭と数寄屋建築。愛知県指定文化財。

普門院・観月庵庭園

Fumonin Temple Garden & Kangetsuan, Matsue, Shimane

松平不昧公も松江城から船で度々訪れた茶室と庭園…細川三斎を祖とする三斎流茶道の宗匠好みの茶室・茶庭。

大橋家住宅

Ohashi-ke House Garden, Kurashiki, Okayama

大原家とともに江戸時代の倉敷を代表した豪商・大橋家。国指定重要文化財の邸宅の座敷から眺める庭園・坪庭。

妙顕寺庭園

Myoken-ji Temple Garden, Kyoto

京都で最初の日蓮宗寺院で見られる複数の庭園。尾形光琳ゆかりの“光琳曲水の庭”に花手水も美しい“四海唱導の庭”など。

康国寺庭園

Kokokuji Temple Garden, Izumo, Shimane

“大名茶人”松平不昧のお抱え庭師であり出雲流庭園の祖・沢玄丹が作庭した、借景の美しい枯山水庭園。

丹巌洞

Tangando Garden, Fukui

松平春嶽や橋本左内も訪れた福井藩医別荘を起源とする料亭の、一面苔むした緑が美しい庭園。国登録有形文化財。

上時国氏庭園

Kami-Tokikuni House Garden, Wajima, Ishikawa

大納言・平時忠を祖とする平家の末裔の豪農屋敷。加賀藩主も訪れた書院から眺める庭園は国指定名勝。

高木家住宅

Takagi Residence, Kashihara, Nara

国の重要伝統的建造物群保存地区・橿原市今井町に残る、上級商家の過ごした町家。国指定重要文化財。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。