海外日本庭園ランキングにも連続ランクイン!大名茶人・松平不昧を始めとする松江藩主の本陣をつとめた雲州平田の名家“木佐家”から完全移築された“出雲流庭園”。

枯山水の庭園
-
福井県の庭園 | 勝山市・越前大野市の庭園
武家屋敷 旧田村家庭園
Kyu-Tamura Samurai House Garden, Ono, Fukui -
京都市の庭園 | 東山区の庭園
グランマーブル祇園 / 祇園ちから
Gran Marble Gion Garden, Kyoto -
山口県の庭園 | 山口市の庭園
山口ふるさと伝承総合センター(旧野村家住宅)庭園
Yamaguchi Furusato Heritage Center Garden, Yamaguchi

平田本陣記念館

真如堂庭園
京都の紅葉の名所ランキングでも上位!の寺院に現代の京都の作庭家による2つの枯山水庭園。曽根三郎“涅槃の庭”と重森千靑“随縁の庭”。

聚楽園公園 茶室“嚶鳴庵”
大正時代からの歴史を持つ公園の平成の茶室“嚶鳴庵”と露地庭園。建立当時、日本一の大仏だった東海市指定文化財『聚楽園大仏』も見所!

安楽寺庭園
“哲学の道”の途中、茅葺きの山門が映える紅葉とサツキの名所。国登録有形文化財の書院には枯山水庭園も。

永観堂 禅林寺
平安時代に『古今和歌集』にも詠われた京都の紅葉の名所“もみじの永観堂”。モミジに彩られる境内には“放生池”を中心に様々な庭園も点在。

南禅寺方丈庭園
京都の桜や紅葉の名所として人気の寺院は、“京都五山”別格の京都の代表的な禅寺。国宝の方丈に小堀遠州が作庭した枯山水庭園“虎の児渡しの庭”は国指定文化財(国指定名勝)。

南禅寺 天授庵庭園
京都の紅葉の名所として人気。桃山時代に武将/茶人・細川幽斎(細川藤孝)が再興した寺院のモダンなデザインの枯山水庭園◆■◆と南北朝時代の池泉回遊式庭園。

雪の天授庵
京都の紅葉の名所は雪の日も美しい!桃山時代に武将/茶人・細川幽斎(細川藤孝)が再興した寺院の、南北朝時代からの歴史を持つ2つの庭園。

町家交流館 高田小町
城下町・上越市高田の伝統的な町並み“雁木通り”。レトロな文化財映画館『高田世界館』の斜向かいで公開されている明治時代の町家建築の庭。

九品仏 浄真寺庭園
京都の国宝『浄瑠璃寺』と並び珍しい“九体阿弥陀如来”が東京で拝める寺院。多数の東京都指定文化財のほか、昭和/平成に作庭された現代の日本庭園も。

MtK Contemporary Art
京都を代表する観光エリア・岡崎に2021年新たに誕生したアート・ギャラリー、その庭園は新時代の造園家・齊藤太一(SOLSO/DAISHIZEN)作庭。

原鹿の旧豪農屋敷
出雲を代表する豪農が残した枯山水/出雲流庭園の隠れた名庭園…屋敷を囲む“築地松”も世界に伝えたい景観!出雲市指定文化財。