2025年NHK朝ドラ“ばけばけ”の舞台に。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が好み著書に記した武家屋敷と“日本の庭園”。作庭は根岸小石。国指定史跡。

武家屋敷の庭園
-
鹿児島県の庭園 | 南九州・知覧の庭園
知覧麓庭園 佐多民子氏庭園
Chiran-Fumoto Sata Tamiko's Garden, Minamikyushu, Kagoshima -
三重県の庭園 | 津市・松阪市の庭園
原田二郎旧宅
Former Harada Jiro House Garden, Matsusaka, Mie -
鹿児島県の庭園 | 出水市の庭園
出水麓武家屋敷 武宮邸庭園
Izumifumoto Samurai House Takemiya-tei Garden, Izumi, Kagoshima

小泉八雲旧居

横田家庭園
世界遺産の城下町・萩。重伝建地区に隣接する旧武家地で特別公開されていたお庭は、庭好きなご当主が収集/保存している萩独特の石造物の並ぶ枯山水庭園。(通常非公開)

大原邸
国選定重要伝統的建造物群保存地区“豊後の小京都”杵築の藩主御殿を移築と伝わる、千鳥破風の茅葺屋根が豪壮な武家屋敷と日本庭園。大分県指定文化財。

奥殿陣屋“蓬莱の庭”
三河国奥殿藩主・松平家が残した書院から眺める日本庭園。“近代茶道の祖”裏千家11代・玄々斎宗室の生誕碑や、一面のチューリップやバラが美しい“花ぞの園”も。

ハレとケと。(村山家住宅)庭園
“ふるカフェ系 ハルさんの休日”にも登場。彦根城下町の江戸時代の足軽屋敷を活用した、ローチョコレートが絶品のカフェ。彦根市指定文化財。

重光家「無迹庵」
“名外相”とも評される昭和時代戦前/戦後の外務大臣・重光葵が少年時代を過ごした旧宅。“豊後の小京都”杵築藩の代官/教授をつとめた重光家の武家屋敷。

原田二郎旧宅
現・横浜銀行頭取/鴻池財閥の最高責任者を務めた近代の実業家・原田二郎の旧宅/武家屋敷と、松坂城堀跡も見られる庭園。松阪市指定有形文化財。

平戸お庭めぐり 大曲公家庭園
“日本本土最西端”の城下町・平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、武家屋敷の茶室からツツジを愛でる庭園。【通常非公開】

平戸お庭めぐり 志自岐家庭園
城下町平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、ヒラドツツジの原木が見事な武家屋敷庭園。平戸市指定文化財。【通常非公開】

藍場川の家(室田家)庭園
山縣有朋誕生地の碑からすぐ近くのカフェ…長州藩士の武家屋敷の庭園。京都『無鄰菴』へ影響を与えた?“藍場川”の水を引き入れた流水式池泉庭園。(通常非公開)

平戸藩お庭めぐり 内野家庭園
“日本本土最西端”の城下町・平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、武家屋敷/近代和風邸宅のツツジを愛でる庭園。【通常非公開】

本間家旧本邸
かつて日本一の大地主と言われた酒田・本間家が江戸時代中期に建立し藩主に献上した武家屋敷と、北前船で運ばれた銘石による枯山水庭園。山形県指定文化財。