2021年初めて特別公開された京都の隠れた苔の美しい庭園…近代の政治家・鳥尾小弥太と茶人・田中仙樵ゆかりの茶室“忘知席”も。【通常非公開】
通常非公開・特別公開の庭園
-
三重県の庭園 | 桑名市の庭園

諸戸氏庭園
Moroto-shi Garden, Kuwana, Mie -
広島県の庭園 | 北広島町の庭園

吉水園
Yoshimizuen Garden, Akiota, Hiroshima -
京都市の庭園 | 東山区の庭園

正伝永源院庭園
Shoden Eigen-in Temple Garden, Gion, Kyoto

岡林院庭園

法然院庭園
浄土宗開祖・法然の名を冠する寺院は季節ごとの“白砂壇”や現代的なガラス枯山水“つながる”が見どころ!春と秋に特別公開の方丈庭園や現代庭園“空の川”も。

ink gallery
“YAECA”が鎌倉に構えるギャラリーは、昭和を代表する建築家・吉村順三が京都の名工・中村外二と共に作り上げた茶室・露地庭と邸宅。【通常非公開】

後山山荘庭園
鞆の浦の絶景が目の前の別荘建築…京都“聴竹居”の藤井厚二設計の建築/庭園が、現代建築家・前田圭介(UID)と職人/造園家・荻野寿也と学生WSにより再生。

旧川喜多邸別邸(旧和辻邸)庭園
春・秋に特別公開。哲学者・和辻哲郎、“日本映画の母”川喜多かしこ/川喜多長政夫妻が暮らし、かつて海外映画スターも迎えられた鎌倉市景観重要建造物。

葵 南禅寺別邸 看月亭庭園
“南禅寺界隈別荘”として建てられた近代和風建築の一棟貸し宿…目の前に東山の借景をのぞむ庭園は近代京都の名庭師・七代目小川治兵衛(植治)作庭。

平戸お庭めぐり 大曲公家庭園
“日本本土最西端”の城下町・平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、武家屋敷の茶室からツツジを愛でる庭園。【通常非公開】

平戸お庭めぐり 志自岐家庭園
城下町平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、ヒラドツツジの原木が見事な武家屋敷庭園。平戸市指定文化財。【通常非公開】

藍場川の家(室田家)庭園
山縣有朋誕生地の碑からすぐ近くのカフェ…長州藩士の武家屋敷の庭園。京都『無鄰菴』へ影響を与えた?“藍場川”の水を引き入れた流水式池泉庭園。(通常非公開)

タカ・イシイギャラリー 京都
2023年、国際的な現代美術ギャラリーが築150年の伝統的な京町家に開廊。その坪庭は新たに京都『南禅寺』御用達庭師・植彌加藤造園が作庭(改修)。

平戸藩お庭めぐり 内野家庭園
“日本本土最西端”の城下町・平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、武家屋敷/近代和風邸宅のツツジを愛でる庭園。【通常非公開】

北野天満宮“風月の庭”
“学問の神様”菅原道真を祀る国宝神社の生まれ変わったお庭…七代目小川治兵衞作庭庭園→次期十二代目“御庭植治”小川勝章が令和時代にアップデート。(通常非公開)


















