千葉県最初の国指定文化財庭園!“キッコーマン”創業家の一つ・高梨家の江戸時代から続くお屋敷全体が庭園として国指定名勝。住宅内覧予約での見学がオススメ!

近代和風建築の庭園
-
京都市の庭園 | 中京区の庭園
廣誠院
Sfera×WEEKENDERS COFFEE「コーヒーセレモニー at 廣誠院」 -
神奈川県の庭園 | 鎌倉市の庭園
旧大佛次郎茶亭
Jiro Osaragi's Teahouse Garden, Kamakura, Kanagawa -
三重県の庭園 | 四日市市の庭園
ギャラリー目黒陶芸館(旧平田家住宅)庭園
Gallery Meguro Togeikan Garden, Yokkaichi, Mie

髙梨氏庭園(上花輪歴史館)

吉田邸
国選定重要伝統的建造物群保存地区“丸亀市塩飽本島町笠島”の古い町並みで公開されている石が見どころの枯山水庭園。伊藤若冲、棟方志功らのアート作品も!

日本料理やまと(神半邸)庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区・名古屋市有松の古い町並みの中心に建つ商家建築“神半邸”を活用した日本料理店。近代の商家建築から眺める枯山水庭園も。

飯塚邸庭園“秋幸苑”
庭園を命名されたのは昭和天皇。二度の中越大地震の被害から蘇った江戸時代〜近代に建築の豪農屋敷と日本庭園。柏崎市指定文化財(史跡)。

旧安川邸
2022年4月より一般公開開始!“筑豊御三家”安川財閥の創始者・安川敬一郎が近代に建築したお屋敷と庭園。抹茶とスイーツが味わえるカフェも。

粟田山荘庭園“石翠”
2021年惜しまれながら閉店した名料亭が2023年に9日間限りの復活!西陣織の別荘だった数寄屋建築と小川治兵衛作庭の庭園“石翠”。(通常非公開)

凌寒荘(佐佐木信綱旧居)
近代〜昭和の文学者/歌人・佐佐木信綱の旧居&昭和の洋画家・宮本三郎が別荘兼アトリエとした近代和風建築。佐佐木が研究に取り組んだ“万葉集”にちなんだ庭園も。

竹田嘉兵衛商店(竹田家住宅)庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区・有松で“有松絞”の祖の流れを汲む商家の近代和風建築。将軍・徳川家茂も訪れた茶室“栽松軒”や素敵な庭園も。名古屋市指定文化財。(通常非公開)

ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
国の重要伝統的建造物群保存地区『近江八幡』の町並みに溶け込む、海外の“アール・ブリュット・コレクション”とも連携したアート・ミュージアム…近代の町家の庭も。

東本願寺 白書院庭園
“世界最大級の木造建築”の国指定重要文化財・御影堂などがそびえる、京都駅から一番近い大寺院“真宗本廟”。2023年の“京の冬の旅”でしか見られない庭園も。

入船山記念館・旧呉鎮守府司令長官官舎
海軍のまちの歴史を伝える明治時代の近代建築。国指定重要文化財の洋館/和館と枯山水庭園。建築設計は櫻井小太郎/大工棟梁は京都の八木安二郎。

茂庵(旧谷川茂次郎茶苑)
【2022年夏閉店→2023年に再開!】近代京都の茶人・谷川茂次郎が大正時代に造営し、国登録文化財に選定された茶室群&茶苑と吉田山山頂からの眺めが絶景なカフェ。