重森三玲が安土桃山時代の作庭と認めた…近江国守護大名・六角義賢が室町幕府15代将軍・足利義昭の為に作庭したとも伝わる豪快な石組の枯山水庭園。

寺社仏閣の庭園
-
京都市の庭園 | 東山区の庭園
智積院庭園
Chishakuin Temple Garden, Kyoto -
和歌山県の庭園 | 高野山の庭園
宝善院庭園
Hozenin Temple Garden, Koyasan, Wakayama -
山口県の庭園 | 岩国市の庭園
吉香公園(吉香神社・吉香茶室・日本庭園)
Kikko Park (Kikko Shrine, Japanese Garden), Iwakuni, Yamaguchi

松尾神社庭園

出雲教 北島国造館庭園
古代から続く出雲大社の社家“北島国造家”の屋敷に江戸時代に作庭された日本庭園。出雲大社神域で最も古い建築で島根県指定有形文化財の“四脚門”も。

鈴木屋敷(旧鈴木邸庭園)
2023年に有料公開開始!日本全国の“鈴木さん”発祥の地は世界遺産“熊野古道”との所縁が深い神社の神官屋敷。室町時代に作庭された日本庭園も。国指定史跡。

満願寺
近代数寄屋建築の巨匠・吉田五十八設計の寺院建築。通常非公開の庭園は昭和の東京を代表する造園家・岩城亘太郎の作庭。国指定史跡”細井広沢墓”も。

宝泉院庭園“宝楽園”“盤桓園”
平成時代の京都で作庭された現代日本庭園の中では最も前衛的?な長野県の作庭家・園冶庭園研究企画創作所作庭の“仏神岩組雲海流水花庭”。額縁庭園“盤桓園”も有名。

実光院庭園“契心園”
四季の花々が見どころの2つの庭園。苔むした姿が美しい江戸時代作庭の池泉鑑賞式庭園“契心園”と、大原の山々の借景が美しい“旧理覚院庭園”。

三千院庭園
京都・大原の代表的寺院の京都市指定文化財庭園。桃山〜江戸時代の武将&茶人・金森宗和が手掛けた“聚碧園”と、国重要文化財の往生極楽院から眺める“有清園”。

古知谷 阿弥陀寺
京都・大原の隠れた紅葉の名所は別天地の様なロケーションも絶景…天然記念物指定の京都屈指の紅葉の古木“古知谷のカエデ”を借景とする現代の枯山水庭園。

東本願寺 白書院庭園
“世界最大級の木造建築”の国指定重要文化財・御影堂などがそびえる、京都駅から一番近い大寺院“真宗本廟”。2023年の“京の冬の旅”でしか見られない庭園も。

上徳寺庭園
徳川家康と側室・阿茶局により創建された、安産祈願の“世継地蔵”が信仰される“京のよつぎさん”。公家の屋敷から移築された通常非公開の客殿から眺める枯山水庭園も。

金閣寺庭園(鹿苑寺庭園)
“金閣”こと舎利殿をリフレクションする回遊式庭園・鏡湖池は“庭の国宝”国の特別名勝。室町幕府三代目将軍・足利義満が残した、世界遺産・京都の代表的庭園。

雪の金閣寺庭園
京都を代表する世界遺産の寺院/建築は雪の日は格別&絶景…室町幕府三代将軍・足利義満が造営した別荘“北山山荘”の“庭の国宝”国の特別名勝庭園。