国指定史跡の庭園

国指定史跡の庭園の記事が112件あります。

今日のPICK UP

湊川神社 石庭

Minatogawa-Jinja Shrine Garden, Kobe, Hyogo

武将・楠木正成を祀る“楠公さん”。水戸黄門こと徳川光圀が建立した墓碑などが国指定文化財(国指定史跡)。地元・神戸の対馬造園店・対馬正一作庭の庭園も。

南禅寺方丈庭園

Nanzenji Temple Hojo Garden, Kyoto

京都の桜や紅葉の名所として人気の寺院は、“京都五山”別格の京都の代表的な禅寺。国宝の方丈に小堀遠州が作庭した枯山水庭園“虎の児渡しの庭”は国指定文化財(国指定名勝)。

青蓮院庭園(青蓮院門跡)

Shorenin Temple Garden, Kyoto

江戸時代に仮の御所“粟田御所”と呼ばれた皇室ゆかりの寺院…相阿弥/小堀遠州/七代目小川治兵衛と各時代の京都を代表する作庭家の庭園も。国指定史跡。

高台寺庭園

Kodaiji Temple Garden, Kyoto

北政所(ねね)が豊臣秀吉を想い創建した京都・東山の代表的寺院。大名茶人・小堀遠州作庭の国指定文化財庭園と現代京都の作庭家・北山安夫の枯山水庭園。

清見寺庭園

Seikenji Temple Garden, Shizuoka

2022年には豪雨の被害も…。幼少期・竹千代の徳川家康が太原雪斎から学んだ寺院で家康が作庭に携わった国指定文化財庭園。

月照寺庭園

Gesshoji Temple Garden, Matsue, Shimane

“松江藩主松平家墓所”として国指定文化財(国指定史跡)の藩主菩提寺。千利休や松平不昧公ゆかりの茶室・露地庭園や出雲流庭園も。

大覚寺「観月の夕べ」

Daikakuji Temple (Lightup), Kyoto

京都の観月の名所…平安時代初期、嵯峨天皇が離宮“嵯峨院”に作庭した“京都最古の庭園”で始めた“観月の夕べ”。国指定名勝。

紅葉寺 慈徳院庭園

Momijidera Jitokuin Temple, Yosano, Kyoto

“ちりめん街道”こと国の重要伝統的建造物群保存地区・与謝野町加悦の町並みの東に位置する、平成年代に新たに誕生した紅葉の名所庭園。

旧万徳院庭園

Kyu-Mantokuin Temple Garden, Kitahiroshima, Hiroshima

戦国大名・毛利氏の重臣として有名な吉川元春の子で元春と共に活躍した武将・吉川元長が別邸とした寺院から発掘された庭園。国指定名勝。

吉川元春館跡庭園

Kikkawa Motoharu Yakata ruins Garden, Kitahiroshima, Hiroshima

戦国大名・毛利氏の重臣として有名な武将・吉川元春が自らの隠居所として築いた館跡から発掘された、450年前の庭園。国指定名勝。

旧崇広堂庭園

Kyu-Sukodo Garden, Iga, Mie

“赤門”の愛称で親しまれる、伊賀上野の城下町に津藩主・藤堂高兌が江戸時代後期に設立した藩校の庭園。国指定史跡。

城之越遺跡

Jonokoshi Iseki Garden, Iga, Mie

3年連続で年間入場者数1,000人以下…古墳時代に作庭された“最古の日本庭園”がこの先生きのこるには。国指定名勝。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。