成城五丁目猪股庭園について 「成城五丁目猪股庭園」(せいじょうごちょうめいのまたていえん)は昭和中期に建築家・吉田五十八の設計で造られた近代数寄屋造りの家屋と、京都・銀閣寺の出入り庭師だった田中泰阿弥の作庭?による苔の美しい和風庭園。 成城…
名勝指定されてないけど素敵の庭園
名勝指定されてないけど素敵の庭園の記事が157件あります。

東京23区西部の庭園 > 目黒区・世田谷区の庭園
成城五丁目猪股庭園

東京23区西部の庭園 > 北区・文京区の庭園
肥後細川庭園(ライトアップ)
肥後細川庭園ライトアップ「ひごあかり」について 【秋期限定開催】「肥後細川庭園」(ひごほそかわていえん)は文京区立の公園で、熊本藩主・細川家の江戸下屋敷跡に残る池泉回遊式庭園。2016年に名称を「新江戸川公園」から「肥後細川庭園」に改称。 …

東京23区東部の庭園 > 墨田区・台東区の庭園
旧岩崎邸庭園
旧岩崎邸庭園について 上野公園不忍池の程近くにある「旧岩崎邸庭園」(きゅういわさきていていえん)は三菱財閥創業者・岩崎家の本邸であった洋館・和館の前に広がる庭園。 現在残る邸宅は明治時代、三菱財閥三代目・岩崎久弥の時代に建てられたもので、な…

伊豆の庭園 > 伊豆長岡・修善寺の庭園
修禅寺庭園
修禅寺庭園とは 【期間限定公開】 「修禅寺」(しゅぜんじ)は伊豆の温泉地・修善寺の中心にある、修善寺の地名の由来である寺院。近年、秋の紅葉時期に1〜2週間程度庭園の特別公開が行われています。 平安時代初期に弘法大師(空海)によって創建された…

群馬県の庭園 > 高崎市の庭園
徳明園(洞窟観音 山徳公園)
徳明園・洞窟観音山徳公園について 「徳明園」(とくめいえん)は高崎のシンボル“白衣大観音”から程近くにある『洞窟観音山徳公園』内の回遊式日本庭園。 洞窟観音の創設者である高崎市の呉服商・山田徳蔵の自邸の庭園として大正時代〜昭和初期の近代に作…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
東福寺 霊雲院庭園
東福寺の塔頭。重森三玲が手掛けた枯山水庭園「九山八海の庭」と「臥雲の庭」があります。(2012年1月、2015年3月、2017年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Rela…

新潟県の庭園 > 新潟市の庭園
北方文化博物館庭園
北方文化博物館・伊藤家庭園について 「北方文化博物館」(ほっぽうぶんかはくぶつかん)は新潟を代表する豪農の館。広い敷地に当地の豪農・伊藤家の残した20件以上の登録有形文化財建築が立ち並びますが、主屋には素晴らしい池泉鑑賞式庭園があります。 …

伊豆の庭園 > 熱海市の庭園
起雲閣庭園
起雲閣について 「起雲閣」(きうんかく)は東武鉄道の創業者・根津嘉一郎の別荘として大正時代に作られた建物と庭園。設計は清水組(現・清水建設)の大友弘。 根津の本邸として有名なのは東京・表参道にある『根津美術館』。こちらにもカキツバタで有名な…

東京23区西部の庭園 > 豊島区・新宿区の庭園
新宿御苑
「新宿御苑」(しんじゅくぎょえん)は環境省管轄の国民公園。大木戸門から入って近くの玉藻池が江戸時代に武家屋敷の庭園「玉川園」だったとされます。 近代の造園家・原煕も携わった広い園内には「玉川園」以外の日本庭園やフランス式洋風庭園があり、園内…

東京23区西部の庭園 > 中央区・千代田区の庭園
ホテルニューオータニ日本庭園
「ホテルニューオータニ」は1964年の東京オリンピックを前に開業した、日本を代表するホテル。 日本庭園の作庭は岩城亘太郎。江戸時代には加藤清正や彦根藩主・井伊家の江戸屋敷があった場所で、庭園のルーツはそこに遡る。 >>雪の日の庭…

長野県の庭園 > 茅野・諏訪の庭園
本陣岩波家庭園
中山道・下諏訪宿の本陣だった建物に残る、江戸時代中期の作とされる庭園。素晴らしい庭園!(2017年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites【公式サイト…

富山県の庭園 > 高岡市の庭園
国泰寺庭園 月泉庭
国泰寺は鎌倉〜室町期に創建された寺院。ド迫力の石庭「月泉庭」は昭和中期に作られたもので、作庭は京都の造園家・小川寿一氏(彦根の龍潭寺の枯山水庭園も氏の作品)。市の文化財とかにもなっていないけど、写真以上にド迫力なのでかなり印象に残ります。(…

新潟県の庭園 > 糸魚川市の庭園
翡翠園
翡翠園について 「翡翠園」(ひすいえん)は『足立美術館』庭園の作庭者・中根金作により作庭され、昭和53年(1978年)に開園した日本庭園。 同じく中根金作作庭の『玉翠園』と昭和を代表する建築家・村野藤吾による『谷村美術館』が約1km程の場所…

東京23区東部の庭園 > 江東区・葛飾区・江戸川区の庭園
山本亭庭園
「山本亭」は寅さんの町・葛飾柴又、寅さん記念館のすぐ近くにある昭和初期の資産家の邸宅。和洋折衷の主屋から眺める山本亭庭園は池泉式の庭園で、外国人による日本庭園ランキング『しおさいプロジェクト』でここ数年上位に入るなど高い評価をされています。…

熊本県の庭園 > 熊本市の庭園
採釣園
肥後藩主・細川家三家老だった米田氏の庭園(江戸時代の作庭)。熊本の中心街から約1.5km程の距離の場所にある市立の高校の敷地内にあります。水前寺成趣園に雰囲気似てる?高校の敷地内にはこの米田氏の旧宅(洋館)もあったそうですが、震災で消失。 …

滋賀県の庭園 > 彦根市の庭園
龍潭寺庭園
龍潭寺は彦根城主・井伊家の菩提寺で、井伊家の発祥である静岡県浜松市にも同名の寺院があります(そちらには小堀遠州の名勝庭園があります)。こちらの龍潭寺も江戸時代初期に作庭された枯山水の方丈南庭「ふだらくの庭」と池泉鑑賞式の東庭、二つの庭園が楽…

香川県の庭園 > さぬき市・東かがわ市の庭園
志度寺庭園
四国八十八ヶ所巡礼の第86番札所・志度寺にある庭園。重森三玲作庭による石庭「無染庭」と、室町時代に作られたとされる庭園を重森氏が修復した庭園があります。(2015年3月、2016年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公…