東福寺 一華院庭園について 【通常非公開/秋に特別拝観】 「一華院」(いっかいん)は京都を代表する寺院の一つ『東福寺』の塔頭寺院。庭園は通常非公開(御朱印のみ受付)ですが、秋には重森千靑さん作庭による“彷彿石庭”“虎靠山の庭”および前住職が…
東山区の庭園
東山区の庭園ガイドが39件あります。

京都市の庭園 > 東山区の庭園
東福寺 一華院庭園

京都市の庭園 > 東山区の庭園
東福寺 天得院庭園
東福寺 天得院庭園について 【夏と秋に特別公開】 「萬松山 天得院」(てんとくいん)は京都を代表する寺院の一つ『東福寺』の塔頭寺院で、紅葉の名所として知られる“臥雲橋”を渡って“日下門”のすぐ門前にあります。一面の杉苔が美しい枯山水庭園は桃…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
洛匠庭園
高台寺 洛匠について 【2020年8月閉店】 「洛匠」(らくしょう)は京都の有名寺院の一つ『高台寺』前の石畳の道“ねねの道”沿いにある甘味処。数寄屋風建築を改装した店内と、海外の庭園誌による日本庭園ランキング『しおさいプロジェクト』にもラン…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
ザ ソウドウ 東山 京都について 「THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO」(ザ ソウドウ ヒガシヤマ キョウト)は近代の京都を代表する日本画家・竹内栖鳳の旧宅をリノベーションしたイタリアン・レストラン/結婚式場。 現在の建…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
普門庵庭園
普門庵について 「普門庵」(ふもんあん)は京都・清水寺へと向かう観光名所・清水坂の途中にあるお菓子処・カフェ。国の重要伝統的建造物群保存地区・産寧坂を登り切ってすぐ。東山三十六峰・清水山を借景とした枯山水庭園があります。 「くぐるだけで福に…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
東福寺本坊庭園“八相の庭”
東福寺庭園“八相の庭”について 「東福寺」(とうふくじ)は室町時代に三代目将軍・足利義満によって定められた“京都五山”第4位に選ばれた京都を代表する寺院の一つで、臨済宗東福寺派の大本山。室町時代より残る三門は国宝に指定、それ以外にも数多くの…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
東福寺常楽庵庭園・通天橋
東福寺開山堂・普門院庭園・通天橋について 「東福寺」(とうふくじ)は室町時代には三代目将軍・足利義満によって定められた“京都五山”第4位に選ばれ、現在でも国宝の建築が複数残る京都を代表する寺院の一つ。臨済宗東福寺派の大本山。 その開山・円爾…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
光明院庭園“波心庭”
光明院庭園について 「光明院」(こうみょういん)は京都を代表する寺院の一つ・東福寺の塔頭寺院で、国宝の“三門”や六波羅門から徒歩2~3分の場所にあります。重森三玲作庭による枯山水庭園“波心庭”“雲嶺庭”があり、秋には紅葉の名所としても知られ…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
建仁寺庭園 大雄苑・潮音庭
建仁寺庭園“大雄苑”“潮音庭”について 「建仁寺」(けんにんじ)は室町時代に三代目将軍・足利義満によって定められた“京都五山”第三位の京都を代表する禅寺の一つで、臨済宗建仁寺派の総本山。京都の繁華街から最も近い大寺院。 国宝や国指定重要文化…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
建仁寺 霊源院庭園
建仁寺 霊源院庭園について 【通常非公開/特別公開期間あり】 「霊源院」(れいげんいん)は京都を代表する寺院の一つ『建仁寺』の塔頭寺院。一休さんこと一休宗純禅師や戦国大名・今川義元が幼少期に修行したと言われる寺院で、2020年に中根庭園研究…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
両足院庭園“半夏生の庭”
建仁寺塔頭両足院“半夏生の庭園”について 【不定期公開】 「両足院」(りょうそくいん)は京都を代表する寺院の一つ『建仁寺』の塔頭寺院。桃山時代以降に作庭された複数の庭園があり、そのうち藪内流5代目・竹心紹智が作庭の池泉回遊式庭園の“書院前庭…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
青蓮院庭園(青蓮院門跡)
青蓮院庭園について 「青蓮院門跡」(しょうれんいんもんぜき)は平安時代末期より代々親王・法親王を門主(住職)に迎えた皇室ゆかりの門跡寺院。江戸時代には後桜町上皇の仮御所にもなり“粟田御所”とも称されます。「青蓮院旧仮御所」として国指定史跡。…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
ウェスティン都ホテル京都 佳水園庭園・葵殿庭園
ウェスティン都ホテル京都 葵殿庭園・佳水園庭園について 「ウェスティン都ホテル京都」は京都の東山・南禅寺界隈にある高級ホテル。本館および和風別館「佳水園」の設計は昭和代表する建築家のひとり・村野藤吾。そして近代京都を代表する造園家・七代目小…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店
スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店庭園について 「スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店」(きょうとにねいざかやさかちゃやてん)は京都の観光名所・二寧坂(二年坂)のすぐ近くにある、伝統的な京町家を活かしたスタバ。枯山水の前…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
奥丹清水庭園
総本家ゆどうふ奥丹清水“錦翠の庭”について 「総本家ゆどうふ奥丹清水」(そうほんけゆどうふおくたんきよみず)は京都の観光名所・二寧坂(二年坂)の目の前にある湯豆腐屋。江戸時代初期の1635年(寛永12年)の創業で“日本一古い湯豆腐専門店”と…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
洛東遺芳館庭園
洛東遺芳館(旧柏原家住宅)について 【期間限定公開】 「洛東遺芳館」(らくとういほうかん)は江戸時代の京都の豪商・柏原家(柏屋)の江戸時代中期に建てられた旧宅と、柏原家に伝わる美術品などを所蔵・展示している博物館、歴史的建造物(House …

京都市の庭園 > 東山区の庭園
建仁寺 禅居庵庭園
建仁寺・禅居庵庭園について 【庭園は通常非公開】 「禅居庵」(ぜんきょあん)は京都を代表する寺院の一つ『建仁寺』の塔頭寺院。京都府指定有形文化財の「摩利支天堂」は普段から拝観可能ですが、紹介している苔と白砂により枯山水庭園は通常非公開。20…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
建仁寺 西来院庭園
建仁寺・西来院庭園について 【通常非公開】 「西来院」(せいらいいん)は京都を代表する寺院の一つ『建仁寺』の塔頭寺院(北門から一番近く)で、開山は蘭渓道隆。 通常非公開ですが、2019年12月に行われていた某大学(衣笠方面)の書道展の鑑賞を…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
建仁寺 両足院庭園(紅葉)
建仁寺 両足院庭園について 【不定期公開】 「両足院」(りょうそくいん)は京都を代表する寺院の一つ『建仁寺』の塔頭寺院。桃山時代以降に作庭された複数の庭園があり、そのうち藪内流5代目・竹心紹智が作庭の池泉回遊式庭園の“書院前庭”は京都府指定…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
善能寺庭園“仙遊苑”
善能寺庭園について 「善能寺」(ぜんのうじ)は皇室の菩提寺である京都の大寺院の一つ『泉涌寺』の塔頭寺院で、平安時代の823年(弘仁14年)弘法大師空海が開基として開かれたとされます。その境内には重森三玲により作庭にされた“仙遊苑”があります…