近代〜昭和を代表する文人・室生犀星は大のお庭好き…自らが作庭した苔の美しい別荘庭園と、芥川龍之介/川端康成ら多くの文人と交流した近代和風建築。

【美しい苔の庭】特集の庭園
無料で読める!これまで紹介した約1800箇所の日本全国の庭園の中から「オススメ」タグ+「苔が美しい」タグをつけていた、『美しい苔の庭』という言葉がピッタリな名庭園をピックアップ。少しずつ増えていきます。
▼紹介庭園
【京都府】東福寺本坊庭園“八相の庭”/光明院庭園“波心庭”/西芳寺庭園(苔寺)/宝厳院庭園“獅子吼の庭”/大河内山荘庭園/祇王寺庭園/建仁寺庭園 大雄苑・潮音庭/建仁寺 両足院庭園/大寧軒庭園/瑠璃光院庭園/大徳寺 黄梅院庭園/大徳寺 龍源院庭園/大徳寺 瑞峯院庭園
【宮城県】円通院庭園/【新潟県】貞観園/【石川県】苔の里・叡智の杜/平家庭園/【福井県】丹巌洞/一乗谷朝倉氏遺跡(諏訪館跡庭園・南陽寺跡庭園)/平泉寺白山神社/旧玄成院庭園/【長野県】大庄屋 山口家庭園
【岐阜県】慈恩禅寺庭園“荎草園”/真長寺の石庭/【愛知県】旧林氏庭園/【三重県】北畠氏館跡庭園/【滋賀県】旧竹林院庭園/教林坊庭園/近江孤篷庵庭園
【広島県】仙石庭園/【山口県】漢陽寺庭園/【高知県】青源寺庭園
-
岐阜県の庭園 | 郡上市・郡上八幡の庭園
慈恩禅寺庭園“荎草園”
Jionzenji Temple Garden, Gujo, Gifu -
京都市の庭園 | 東山区の庭園
光明院庭園“波心庭”
Tofukuji Komyoin Temple Garden, Kyoto -
福井県の庭園 | 勝山市・越前大野市の庭園
旧玄成院庭園
Kyu-Genjoin Temple Garden, Katsuyama, Fukui

室生犀星記念館(室生犀星旧居)

岡林院庭園
2021年初めて特別公開された京都の隠れた苔の美しい庭園…近代の政治家・鳥尾小弥太と茶人・田中仙樵ゆかりの茶室“忘知席”も。【通常非公開】

教林坊庭園
秋には紅葉ライトアップも!近年人気の滋賀/京都近郊の紅葉の名所…聖徳太子が開いたと伝わる古刹の、大名茶人・小堀遠州作庭と伝わる文化財庭園。

宝厳院庭園“獅子吼の庭”
嵐山の借景が美しい紅葉の名所。室町時代の禅僧・策彦周良+天龍寺御用達庭師+近江国の作庭家“鈍穴流”花文と各時代のクリエイターの想いこもる庭園。

伝心庵
世界遺産・龍安寺、仁和寺から程近く…“京都を彩る建物や庭園”にも選定の近代和風建築と苔の美しい庭園を満喫できる特別な京都の一棟貸し宿。【宿泊者向け】

教算坊(立山博物館)庭園
日本にはまだ知られざる美しい苔庭がある…富山のシンボル“立山”の信仰拠点だった芦峅寺集落に残る、江戸時代後期建築の宿坊の庭園。巨匠・磯崎新建築も!

仙石庭園
2020年には日本初の庭石博物館として登録。2つの池泉回遊式庭園に日本全国から集められた銘石・巨石・奇石が並ぶ、”平成・令和の大名庭園”。

光明院庭園“波心庭”
昭和の京都の人気作庭家・重森三玲が国指定名勝“八相の庭”と同時に手掛けた初期の傑作。苔と紅葉の美しい枯山水庭園は“虹の苔寺”とも。

西芳寺庭園“苔寺”
聖徳太子からスティーブ・ジョブズまで。禅僧・夢窓疎石が作庭し、百種類以上の苔に覆われた世界遺産&“庭の国宝”の庭園。【完全予約制】

行基寺庭園
濃尾平野を借景として見下ろす絶景庭園。尾張藩主や会津藩主・松平容保も輩出した美濃高須藩・松平家の“藩主御殿”的な書院建築も◎。

宇野千代生家
昭和を代表する女流作家・宇野千代が自らの世界観を映した苔と紅葉の美しい庭園…執筆の場にもなった明治時代の町家は国登録有形文化財。

豊田市美術館 茶室“童子苑”
世界的建築家・谷口吉生の代表作とも名高い美術館…その茶室も氏の設計による現代数寄屋建築の傑作で、苔と紅葉の庭園が美しい“童子苑”。