2022年から一棟貸し古民家宿に…明治時代に全国長者番付にも名を連ね、京都・嵐山/南禅寺にも別荘を構えた豪商屋敷。庭園は“鈍穴流”花文の初代/二代目による作庭。

近代(明治時代・大正時代)に作庭/造園の庭園
-
滋賀県の庭園 | 多賀・湖東三山の庭園
伊藤忠兵衛記念館
Ito Chubee Memorial Hall Garden, Toyosato, Shiga -
神奈川県の庭園 | 横浜市の庭園
三溪園
Sankeien Garden, Yokohama, Kanagawa -
栃木県の庭園 | 那須塩原市・那須町の庭園
旧青木家那須別邸
Former Aoki-ke Nasu Residence, Nasushiobara, Tochigi

NIPPONIA 五個荘 近江商人の町(外村宇兵衛邸)

祇園 花街芸術資料館(八坂倶楽部)庭園
京都の人気観光地“花見小路”で出会える庭園!春の風物詩“都をどり”の舞台に2024年に装い新たに開かれた舞妓さん/芸妓さんのミュージアムの近代日本庭園。

金堂まちなみ保存交流館(旧中江富十郎邸)庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区“五個荘金堂”の無料公開の観光拠点は、実は有力な近江商人“外村家”“中江家”ゆかりの商人屋敷。“鈍穴流”花文作庭の庭園も。

平戸お庭めぐり 大曲公家庭園
“日本本土最西端”の城下町・平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、武家屋敷の茶室からツツジを愛でる庭園。【通常非公開】

萩のお宿 花南理の庭
世界遺産の城下町・萩で泊まりたい1日1組の古民家宿のルーツは長州藩主・毛利家家臣の武家屋敷。その庭園は長州藩主・毛利家の姫ゆかりの庭。

山王くらぶ
大正ロマンを代表する画家・竹久夢二が逗留した茶室から眺める庭園も…明治時代に創業、かつて酒田を代表した料亭建築。国登録有形文化財。

清華亭 / 旧偕楽園
JR札幌駅からすぐ。明治天皇の休息所にもなった近代和風建築、その庭園は明治時代に来日した園芸家:ルイス・ベーマー作庭。“札幌最古の公園”旧・偕楽園も。

旧伊藤伝右衛門邸
筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門が造営し、約10年過ごした歌人・柳原白蓮の美意識も反映された近代和風建築。庭園が国指定名勝、建築も国指定重要文化財に。

舞娘茶屋 相馬樓
北前船で栄えた酒田の花街の面影と煌びやかな料亭文化を伝える近代和風建築。明治時代の国登録有形文化財には苔むした京風なお庭や『竹久夢二美術館』も。

清亀園
本間家と並び称された大地主・伊藤四郎右衛門家や三菱系実業家・池田亀三郎の別荘をルーツとする近代日本庭園。『寄暢亭』も手がけた名庭師・山田挿遊作庭。

旧國兼家住宅
岩見沢開拓から僅か30年後の大正時代に材木商・竹原繁次郎が造営し、5期市長を務めた国兼家のお屋敷となった近代和風建築と庭園。岩見沢市指定文化財。

平戸藩お庭めぐり 内野家庭園
“日本本土最西端”の城下町・平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、武家屋敷/近代和風邸宅のツツジを愛でる庭園。【通常非公開】