“鬼滅”の聖地・鬼の舌震も近く…たたら製鉄で栄えた名家に残る、松江藩主や近衛文麿、与謝野鉄幹・晶子も訪れた国登録名勝の出雲流庭園。

茶庭・露地庭・茶室の庭園
茶庭・露地庭・茶室の庭園の記事が270件あります。
今日のPICK UP
-
京都府の庭園 | 宇治市の庭園
宇治市営茶室 対鳳庵
Teaceremony Room Taihoan Garden, Uji Kyoto -
神奈川県の庭園 | 小田原市の庭園
万葉公園茶室“万葉亭”
Manyo Park Tearoom “Manyo-tei”, Yugawara, Kanagawa -
福岡県の庭園 | 久留米市・小郡市の庭園
遍照院庭園
Hensho-in Temple Garden, Kurume, Fukuoka
島根県の庭園 | 雲南・奥出雲町の庭園

絲原氏庭園(絲原記念館)
Itohara Museum Garden, Okuizumo, Shimane
2022年8月17日更新
東京23区西部の庭園 | 目黒区・世田谷区の庭園

古桑庵
Kosoan Garden, Meguro-ku, Tokyo
東京・自由が丘のおすすめ和カフェ!夏目漱石の門人で娘婿の昭和の小説家・松岡譲が建築に関わり命名した茶室とその庭園。
2022年7月31日更新
愛知県の庭園 | 尾張・津島市・一宮市の庭園

有楽苑・国宝茶室“如庵”
Urakuen Garden, Inuyama, Aichi
国宝『犬山城』の麓の回遊式日本庭園。織田信長の弟で大名茶人・織田有楽斎が建てた国宝“如庵”を筆頭に数多くの歴史的建造物や茶室が。
2022年7月28日更新
三重県の庭園 | 鈴鹿市の庭園

椿大神社 茶室“鈴松庵”
Tsubaki Okamiyashiro Shrine Tearoom Garden, Mie
三重県で伊勢神宮などに次ぐ参拝者をほこる“日本最古の神社”に松下幸之助が寄進した茶室と庭園。岩城亘太郎(岩城造園)作庭。
2022年7月22日更新
三重県の庭園 | 伊賀市・名張市の庭園

赤井家住宅
Akai-ke Residence Garden, Iga, Mie
かつて丹波国の戦国大名として明智光秀と戦い、江戸時代には藤堂高虎に仕えた丹波赤井家の武家屋敷に残る庭園。国登録有形文化財。
2022年7月14日更新
東京23区西部の庭園 | 中央区・千代田区の庭園

竹葉亭本店庭園
Tokyo Chikuyotei Honten Garden, Ginza, Tokyo
東京・銀座は木挽町に佇むうなぎの老舗に残る、大正時代の和風建築と京都の世界遺産“銀閣寺”の御用達庭師・田中泰阿弥が作庭?の庭園。
2022年7月11日更新
埼玉県の庭園 | 川越市の庭園

遠山記念館(旧遠山邸庭園)
Toyama Memorial Museum Garden, Kawajima, Saitama
日興證券創業者・遠山元一の旧邸。国重要文化財の近代和風建築と、近代の東京を代表する造園家・龍居松之助(龍居庭園研究所)作庭の庭園。
2022年7月1日更新
京都市の庭園 | 東山区の庭園

青龍苑(霊鷲山荘庭園)
Seiryuen Garden, Kyoto
世界遺産・清水寺の門前町・産寧坂(三年坂)に残る、七代目小川治兵衛(植治)作庭の穴場庭園。東山大茶会の舞台となった茶室群も。
2022年6月30日更新
鳥取県の庭園 | 倉吉市・三朝温泉の庭園

小川氏庭園“環翠園”
Ogawa Residence Garden "Kansuien", Kurayoshi, Tottori
2021年秋に公開開始の新たな近代の名庭園!京都の茶道藪内流家元との縁深い神戸の庭師・巽武之助の作庭。国登録名勝/鳥取県指定名勝。
2022年6月30日更新
三重県の庭園 | 伊賀市・名張市の庭園

蓑虫庵
Minomushian (Sachuan) Garden, Iga, Mie
俳人・松尾芭蕉の地元・伊賀上野の城下町に存在した“芭蕉五庵”で唯一現存する草庵。江戸時代初期の和風建築と庭園が三重県指定名勝。
2022年6月27日更新
大阪府の庭園 | 豊中市・池田市・能勢町の庭園

雅俗山荘(旧小林一三邸)庭園
Gazoku Sanso (Kobayashi Ichizo Museum) Garden, Ikeda, Osaka
阪急グループ、宝塚歌劇団の創始者・小林一三の文化的センスに溢れた旧邸宅と様々な著名人が関わった茶室群と庭園。国登録有形文化財。
2022年6月23日更新
滋賀県の庭園 | 大津市の庭園

蘆花浅水荘(記恩寺)庭園
Rokasensuiso (Kionji Temple) Garden, Otsu, Shiga
日本画家・山元春挙が自らデザインした国重要文化財の近代和風建築と庭園。作庭は“植治”小川治兵衛と並び称された庭師・本位政五郎。
2022年6月16日更新