足利市の3つの国登録文化財庭園のうち最も街の中心部近く。秋には紅葉の名所になる池泉回遊式の茶庭・茶室。【期間限定公開】

国登録記念物(名勝地関係)の庭園
「登録記念物」(とうろくきねんぶつ)は国や自治体が“指定”する文化財ではなく所有者の申請によって“登録”される文化財制度『登録有形文化財』の庭園・ランドスケープ版。正式名で表記すると長いので、おにわさん内では『国登録名勝』とも表記します。一覧はWikipediaが詳しい。
-
福岡県の庭園 | 北九州市の庭園
アートホテル小倉 ニュータガワ(旧豊山閣庭園)
ART HOTEL Kokura New Tagawa Garden, Kitakyushu, Fukuoka -
栃木県の庭園 | 足利市の庭園
物外軒庭園
Butsugaiken Garden, Ashikaga, Tochigi -
茨城県の庭園 | 北茨城市の庭園
岡倉天心旧宅・庭園 / 六角堂
Former Tenshin Okakura Residence Garden (Rokkakudo), Kita-Ibaraki, Ibaraki

物外軒庭園

新藤氏庭園
「足利の文化財一斉公開」で一般公開…3つの足利市の国登録名勝の一つで、日本国内でも他に例を見ない高低差と“深さ”が圧巻の隠れた名庭園!(通常非公開)

巖華園
画家/文人としても有名な江戸時代後期の武士・渡辺崋山が命名したと伝わる国登録文化財庭園。建築も国登録有形文化財の文化財旅館。

小早川氏庭園
城下町島原の上級藩士の屋敷に作られた池泉式庭園と、国登録有形文化財建築。国登録記念物(名勝地)。

湧水庭園 四明荘(旧伊東氏庭園)
湧水の都・島原に明治時代に造られた『日本でもっとも水の美しい池泉庭園』。国の登録記念物(名勝)。

旧山崎氏別邸庭園
埼玉県内唯一の国名勝庭園。辰野金吾の弟子・保岡勝也が設計した和洋折衷の建築と枯山水庭園と茶室。

平田氏庭園(平田家住宅)
2017年に新たに国登録名勝に選定された、巨石による滝組が独特な庭園。作庭は松尾仙六。

仲本氏庭園・桃林寺
石垣島の道端に現れる、琉球王朝時代に作庭された琉球様式の枯山水庭園。向かいには石垣最古の寺院『桃林寺』と国指定重要文化財“権現堂”も。

揚亀園(津軽ねぷた村)
弘前市の観光施設「津軽ねぷた村」の中庭にある池泉回遊式庭園。大石武学流の庭師・小幡亭樹と池田亭月による作庭。国の登録記念物(名勝地)。

旧菊池氏庭園(弘前明の星幼稚園庭園)
大石武学流の池泉観賞式庭園で、「瑞楽園」などの造園にも関わった池田亭月による作庭。国登録記念物(名勝地)。

茜さす 飫肥(旧伊東伝左衛門庭園)
国の重要伝統的建造物群保存地区“九州の小京都”飫肥に2021年に誕生した武家屋敷を活用した一棟貸し宿…その枯山水庭園は国登録文化財。

旧報恩寺庭園(五百禩神社)
“九州の小京都”飫肥を江戸時代通じて治めた藩主・伊東氏の菩提寺に残る三連石橋の庭園。国登録名勝。神社の建築も国登録文化財。