国の重要伝統的建造物群保存地区“中町こみせ通り”でひときわ大きな“菊乃井”の老舗酒蔵。その庭園は“大石武学流”庭師・小幡亭樹/池田亭月作庭の国登録文化財庭園。

国登録記念物(名勝地関係)の庭園
「登録記念物」(とうろくきねんぶつ)は国や自治体が“指定”する文化財ではなく所有者の申請によって“登録”される文化財制度『登録有形文化財』の庭園・ランドスケープ版。正式名で表記すると長いので、おにわさん内では『国登録名勝』とも表記します。一覧はWikipediaが詳しい。
-
長野県の庭園 | 木曽の庭園
興禅寺庭園“看雲庭”
Kozen-ji Temple Garden, Kiso, Nagano -
栃木県の庭園 | 宇都宮市の庭園
宇都宮大学庭園
Utsunomiya University French-style Garden, Utsunomiya, Tochigi -
山口県の庭園 | 山口市の庭園
松田屋ホテル庭園
Matsudaya Hotel Garden, Yamaguchi

鳴海氏庭園(鳴海醸造店)

平田邸(平田氏庭園)
“新日本三景”耶馬溪の観光と地域発展に尽力した“馬溪翁”平田吉胤。耶馬溪六十六景の眺望が素晴らしい近代和風建築と国登録文化財庭園。(通常非公開)

野田市市民会館(旧茂木佐平治氏)庭園
醤油大手“キッコーマン”創業者・茂木佐平治が大正時代に造営した国登録有形文化財のお屋敷と、千葉県で初の国登録文化財となった近代日本庭園。

マーチャントミュージアム 教林坊別院 / 松樹館庭園
ハート型の“猪目書院窓”が人気。紅葉の名所“教林坊”が近江商人の町・五個荘に開いた新名所には、“鈍穴流”初代・勝元鈍穴が作庭の国登録文化財庭園も。

旧中西氏庭園(旧中西家住宅)
桜や紅葉時期には特別公開も!京都・大坂の文化人も多数訪れた江戸時代の大庄屋屋敷…建築は国登録有形文化財、庭園も国登録名勝に。

絲原氏庭園(絲原記念館)
“鬼滅”の聖地・鬼の舌震も近く…たたら製鉄で栄えた名家に残る、松江藩主や近衛文麿、与謝野鉄幹・晶子も訪れた国登録名勝の出雲流庭園。

旧小河氏庭園(旧小河家別邸)
三木町長を務めた政治家/実業家・小河秀太郎が明治時代に造営した近代別荘建築と国登録名勝&兵庫県指定文化財(名勝)の庭園。

小川氏庭園“環翠園”
2021年秋に公開開始の新たな近代の名庭園!京都の茶道藪内流家元との縁深い神戸の庭師・巽武之助の作庭。国登録名勝/鳥取県指定名勝。

相楽園
イニエスタ選手も訪れた、神戸を代表する日本庭園。明治時代の近代日本庭園と共に国指定重要文化財の近代建築も。国登録名勝。

旧西尾氏庭園(旧西尾家住宅)
近代京都の建築家・武田五一が手掛けた国重要文化財の近代和風建築と茶道藪内流・藪内竹翠、藪内節庵が作庭した庭園。国登録名勝。

恩賜箱根公園(箱根離宮)
明治時代に造営された皇室の避暑地“箱根離宮”庭園の姿を残す、芦ノ湖と富士山を一望する都市公園。国登録記念物(名勝地)。

大濠公園 日本庭園
“日本の公園の父”本多静六が手掛けた福岡のオアシスの中に、“足立美術館”中根金作が作庭した庭園。国登録名勝。