桜咲く嵐山が借景の“庭の国宝”曹源池庭園。世界遺産にも構成される日本庭園の最高傑作のひとつ。夢窓疎石作庭。

「庭の国宝」特別名勝の庭園
日本各地に約40箇所ある“景観・庭園の国宝”、特別名勝。
10年前に日本庭園を巡りはじめた当時インターネット上に存在したほぼ唯一の庭園リストはWikipediaの国指定名勝の一覧だった。その中でも、”国宝”と同じ意味をなすのが太字の”特別名勝”。
その数、約40箇所。『おにわさん』では庭園のみならず日本三景をはじめとする”ランドスケープの国宝”もめぐり紹介しています。文化財保護法的には”名勝”についての説明はいろいろあるのですが、当サイト的には”ミリオンセター””ゴールドディスク”的なゆるい捉え方で紹介。
-
京都府の庭園 | 京田辺・木津川の庭園
浄瑠璃寺庭園
Joruri-ji Temple Garden, Kizugawa, Kyoto -
東京23区西部の庭園 | 北区・文京区の庭園
六義園
Rikugien Garden, Bunkyo-ku, Tokyo -
岡山県の庭園 | 岡山市の庭園
岡山後楽園 ライトアップ“夏の幻想庭園”
Korakuen Garden Lightup “Genso-Teien / Summer Fantasy Garden”, Okayama

天龍寺庭園(春〜桜)

天龍寺庭園
世界遺産にも構成された、日本庭園の最高傑作のひとつ。室町時代に夢窓疎石が作庭した庭の国宝“曹源池庭園”。

醍醐寺三宝院庭園
京都の世界遺産寺院の、太閤・豊臣秀吉が自ら設計、名庭師・賢庭も携わった名庭園。“庭の国宝”国の特別名勝。

兼六園
庭の国宝、日本三名園の一つ。加賀百万石・前田家の歴代藩主が江戸時代に作庭した、世界中から人が訪れる大名庭園。

大徳寺 大仙院庭園
“庭の国宝”国の特別名勝に指定されている、室町時代作庭の京都及び日本を代表する枯山水庭園の一つ。本堂も国宝。

浄瑠璃寺庭園
平安時代の国宝&仏像が現存する日本唯一の寺院。国宝の本堂・三重塔が向かい合う平安時代の代表的浄土式庭園は国の特別名勝。

岡山後楽園(秋)
“日本三名園”の大名庭園は、築庭を命じた岡山藩主・池田綱政の時代から領民も鑑賞することができた開かれた庭。

平城京左京三条二坊宮跡庭園
2020年に公開を再開した、奈良時代に平城京に作庭された庭園の貴重な遺構。“庭の国宝”国の特別名勝に指定。

金地院庭園
家康のブレーンでもあった崇伝が、徳川家光を迎えるため小堀遠州に作庭させた枯山水庭園“鶴亀の庭”。特別名勝。

栗林公園
高松松平家による江戸時代初期の大名庭園で、日本三名園に肩を並べる四国・西日本を代表する名園。“庭の国宝”国の特別名勝に指定。

二条城庭園
世界遺産の城郭に残る、小堀遠州作庭の“二之丸庭園”に明治天皇が作らせた”本丸庭園”、そして中根金作の“清流園”。

法金剛院庭園
蓮の名所として知られる“蓮の寺”に残る、平安時代末期に作庭された浄土式庭園と日本最古の人工滝“青女の滝”。