東京に残る“庭屋一如”…近代日本画の巨匠・川端龍子の個人美術館と、龍子自身が設計した近代数寄屋建築が最高な旧宅/アトリエと庭園。

これが庭屋一如!の庭園
現代の茶室をリードした数寄屋建築研究家・中村昌生先生が提唱した庭屋一如(ていおくいちにょ)の関係性が味わえる建築・庭園をピックアップ。
-
奈良県の庭園 | 奈良市の庭園
大和文華館“文華苑”
Yamato Bunkakan Museum's Garden, Nara -
石川県の庭園 | 加賀温泉・小松市の庭園
大聖寺 鴻玉荘
Daishoji Kogyokuso Garden, Kaga, Ishikawa -
兵庫県の庭園 | 西宮市・芦屋市の庭園
北山緑化植物園・北山山荘庭園
Kitayama Botanical Garden / Kitayama Sanso Garden, Nishinomiya, Kobe

龍子記念館・龍子公園

吉村家別荘 桜山荘庭園
丹後ちりめんを発展させた“縮緬王”吉村伊助が、近代京都の人気庭師・本位政五郎ら職人を市内から招き造営した近代別荘建築。(通常非公開)

鹿児島県民教育文化研究所(旧藤武邸)庭園
2022年に歴史に幕を閉じる鹿児島の貴重な近代和風建築…洋間や数寄屋風の職人技が光る和洋折衷の建築に、桜島を借景とした庭園も!

旧田中家別邸の庭園
“関西実業界の重鎮”と呼ばれた実業家/政治家・田中省三が郷里・鹿児島に造営した“阪神間モダニズム”な近代和風建築と桜島が借景の文化財庭園。

臥龍山荘
巨匠・黒川紀章に“桂離宮に劣らない”と言わせた近代の名数寄屋建築と近代の空飛ぶ茶室。国指定重要文化財、2021年に庭園も国指定名勝に。

松花堂庭園・美術館
“寛永文化”の中心人物・松花堂昭乗が隠居した草庵を中心とした国指定名勝の庭園と、“庭屋一如”中村昌生による茶室建築群。

八勝館“春を愉しむ会”
2020年国重要文化財に。建築家・堀口捨己の名建築を残す名古屋の名料亭は庭園も美しい、正に“現代の桂離宮”。

旧広瀬氏庭園(旧広瀬邸・広瀬歴史記念館)
別子銅山の支配人や住友財閥の初代総理事を務めた広瀬宰平の旧邸と庭園。新居浜の町と瀬戸内海を一望できる素晴らしい眺望も。

旧齋藤家別邸庭園
新潟三大財閥・齋藤家が迎賓館とした“庭屋一如”な空間。二代目松本幾次郎・松本亀吉作庭の庭園は国指定名勝。

加賀屋新田会所庭園
ここは磨けばめちゃくちゃ良いはず…池泉に迫り出した懸造の数寄屋建築と庭園。大阪市指定文化財・史跡。

東濱口家住宅(濱口氏庭園)
これが庭屋一如。日本遺産“百世の安堵”にも構成される、商家・東濱口家の国指定重要文化財の邸宅と庭園。(非公開)

姫路文学館 望景亭庭園
姫路で庭屋一如を味わうならここ!大正時代の近代和風建築の回遊式庭園・文化財茶室と、安藤忠雄建築の水景庭園。