現代も天皇皇后/上皇皇太后両陛下の御宿泊所となる『京都大宮御所』も。雪景色も美しい、後水尾上皇と小堀遠州により作庭された広大な庭園。(事前予約制)

小堀遠州の庭園
小堀遠州(こぼりえんしゅう)は江戸時代初期に徳川家康に仕えた大名であり、代表的な作庭家であり、茶道「遠州流」の祖。
小堀遠州の作庭と伝わる庭園は、出身地である近江国(滋賀県)を始め、藩主を務めた備中松山(備中高梁)、そして江戸時代に政治の中心であり多くの建築を手掛けた京都・江戸、そして駿府・遠江国(静岡県)に比較的多く集まっています。
代表作「二条城二の丸庭園」をはじめ、大河ドラマ・井伊直虎で有名になった「龍潭寺庭園」と共に「遠州三名園」と呼ばれる遠江の庭園や、北海道に渡った小堀遠州の国重要文化財の茶室など大きなところから小さなところまで紹介。
-
大津市の庭園 | 比叡山坂本の庭園
西教寺庭園
Saikyo-ji Temple Garden, Otsu, Shiga -
静岡県中部の庭園 | 静岡市の庭園
由比本陣公園 御幸亭庭園
Yui Honjin Park Miyukitei Garden, Shizuoka -
京都市の庭園 | 左京区の庭園
禅華院庭園
Zenge-in Temple Garden, Kyoto

雪の京都仙洞御所

南禅寺方丈庭園
京都の桜や紅葉の名所として人気の寺院は、“京都五山”別格の京都の代表的な禅寺。国宝の方丈に小堀遠州が作庭した枯山水庭園“虎の児渡しの庭”は国指定文化財(国指定名勝)。

南禅寺 天授庵庭園
京都の紅葉の名所として人気。桃山時代に武将/茶人・細川幽斎(細川藤孝)が再興した寺院のモダンなデザインの枯山水庭園◆■◆と南北朝時代の池泉回遊式庭園。

雪の天授庵
京都の紅葉の名所は雪の日も美しい!桃山時代に武将/茶人・細川幽斎(細川藤孝)が再興した寺院の、南北朝時代からの歴史を持つ2つの庭園。

青蓮院庭園(青蓮院門跡)
江戸時代に仮の御所“粟田御所”と呼ばれた皇室ゆかりの寺院…相阿弥/小堀遠州/七代目小川治兵衛と各時代の京都を代表する作庭家の庭園も。国指定史跡。

圓徳院庭園
桃山時代、豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が過ごした伏見城化粧御殿の面影を伝える枯山水庭園。“石組の名手”賢庭と小堀遠州作庭。国指定名勝。

高台寺庭園
北政所(ねね)が豊臣秀吉を想い創建した京都・東山の代表的寺院。大名茶人・小堀遠州作庭の国指定文化財庭園と現代京都の作庭家・北山安夫の枯山水庭園。

由比本陣公園 御幸亭庭園
東海道五十三次“由比宿”本陣に残る庭園は大名茶人・小堀遠州作庭と伝わる枯山水庭園&家康手植えの松にちなみ山岡鉄舟が命名した“松榧園”。

大徳寺 孤篷庵庭園
2022年に7年ぶり特別公開…作庭家/大名茶人・小堀遠州の集大成の茶室“忘筌”と露地庭、枯山水庭園…国重要文化財/国指定名勝。

御香宮神社庭園“小堀遠州ゆかりの石庭”
豊臣秀吉や徳川御三家ゆかりの伏見を代表する神社に“足立美術館”中根金作が作庭した枯山水庭園“小堀遠州ゆかりの石庭”。

本門寺庭園
戦国武将・筒井順慶の菩提寺に小堀遠州が作庭した枯山水庭園と茶室。現代の造園家・柳原寿夫デザインの植栽も。

大池寺庭園
日本国内屈指のサツキの大刈込庭園!水口城を築城した小堀遠州が作庭の枯山水庭園“蓬莱庭園”。甲賀市指定名勝。