国の重要伝統的建造物群保存地区に選定の“薩摩の小京都”知覧に残る国指定名勝『知覧麓庭園』で最も豪華な石組の枯山水庭園!
国指定名勝の庭園
日本全国に約250箇所ある“庭園の国指定重要文化財”、国指定名勝。
10年前に日本庭園を巡りはじめた当時インターネット上に存在したほぼ唯一の庭園リストはWikipediaの国指定名勝の一覧だった。これを見て「日本にはこんなに庭園があるのか」と知りました。
その数、約250箇所。『おにわさん』では公開施設はほぼ全て、230箇所程を紹介しています。
今となっては『おにわさん』ではその数倍の数の庭園を巡っているけど、原点と言えるのがこのリスト。文化財保護法的には”名勝”についての説明はいろいろあるのですが、当サイト的には”ヒットチャート1位””シルバーディスク”的なゆるい捉え方で紹介。
-
和歌山県の庭園 | 和歌山市の庭園

和歌山城 西之丸庭園(紅葉渓庭園)
Wakayama Castle Nishinomaru Garden, Wakayama -
京都市の庭園 | 中京区の庭園

二条城庭園
Nijo Castle Garden, Kyoto -
静岡県中部の庭園 | 静岡市の庭園

吐月峰 柴屋寺庭園
Togeppo Saioku-ji Temple Garden, Shizuoka

知覧麓庭園 佐多美舟氏庭園

知覧麓庭園 平山亮一氏庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定の“薩摩の小京都”知覧に残る国指定名勝『知覧麓庭園』の一つで、鹿児島のサツキの名所庭園!

知覧麓庭園 平山克己氏庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区の“薩摩の小京都”知覧に残る国指定名勝『知覧麓庭園』の一つ。刈込と一体化した雄大な借景が◎!

知覧麓庭園 西郷恵一郎氏庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定の“薩摩の小京都”知覧に残る国指定名勝『知覧麓庭園』の一つ。鋭い石組が見所の“鶴亀の庭”。

旧万徳院庭園
戦国大名・毛利氏の重臣として有名な吉川元春の子で元春と共に活躍した武将・吉川元長が別邸とした寺院から発掘された庭園。国指定名勝。

玄宮園(玄宮楽々園)
世界遺産の登録を目指す国宝“彦根城”のリフレクションも…江戸時代初期の四代藩主・井伊直興の代に作庭された大名庭園。国指定名勝。

楽々園(玄宮楽々園)
世界遺産の登録を目指す国宝“彦根城”の歴代城主・井伊家が代々隠居所とした藩主御殿“槻御殿”と枯山水庭園。玄宮園とともに国指定名勝。

吉川元春館跡庭園
戦国大名・毛利氏の重臣として有名な武将・吉川元春が自らの隠居所として築いた館跡から発掘された、450年前の庭園。国指定名勝。

沼津御用邸記念公園
明治時代に造営され、大正天皇・昭和天皇・上皇陛下も度々訪れ利用した皇室の別邸…“旧沼津御用邸苑地”として国指定名勝。

沼津御用邸記念公園 東附属邸・茶室“翠松亭”
明治時代に造営され、大正天皇・昭和天皇・上皇陛下も度々訪れ利用した皇室の別邸と茶室…“旧沼津御用邸苑地”として国指定名勝。

旧堀田邸(旧堀田正倫庭園)
多くの大老/老中を輩出した佐倉藩最後の藩主・堀田正倫が明治時代に造営した国重要文化財の屋敷と国指定名勝庭園。伊藤彦右衛門作庭。

厳島神社
日本三景“安芸の宮島”とも称される、平清盛ゆかりの日本を代表する神社の一つ。国宝や特別名勝に指定、そして世界遺産。


















