言わずと知れた日本三名園の一つで“庭の国宝”特別名勝庭園。“加賀百万石”加賀藩主・前田家の歴代藩主が江戸時代に造園した、世界中から人が訪れる大名庭園。

国指定名勝の庭園
日本全国に約250箇所ある“庭園の国指定重要文化財”、国指定名勝。
10年前に日本庭園を巡りはじめた当時インターネット上に存在したほぼ唯一の庭園リストはWikipediaの国指定名勝の一覧だった。これを見て「日本にはこんなに庭園があるのか」と知りました。
その数、約250箇所。『おにわさん』では公開施設はほぼ全て、230箇所程を紹介しています。
今となっては『おにわさん』ではその数倍の数の庭園を巡っているけど、原点と言えるのがこのリスト。文化財保護法的には”名勝”についての説明はいろいろあるのですが、当サイト的には”ヒットチャート1位””シルバーディスク”的なゆるい捉え方で紹介。
-
広島県の庭園 | 北広島町の庭園
吉川元春館跡庭園
Kikkawa Motoharu Yakata ruins Garden, Kitahiroshima, Hiroshima -
神奈川県の庭園 | 横浜市の庭園
山手公園
Yamate Park, Yokohama, Kanagawa -
青森県の庭園 | 弘前市の庭園
瑞楽園
Zuirakuen Garden, Hirosaki, Aomori

兼六園(秋)

清水寺 成就院庭園
国宝“清水の舞台”が有名な京都を代表する世界遺産寺院。通常非公開の庭園“月の庭”は江戸時代の俳人・松永貞徳作庭の“雪月花の三名園”の一つ。

西本願寺 飛雲閣庭園“滴翠園”
京都/日本の代表的な寺院“本願寺”。世界遺産の境内に残る国宝/京都三名閣“飛雲閣”を写す“滴翠園”と本願寺大書院庭園“虎溪の庭”が国指定文化財庭園。(通常非公開)

髙梨氏庭園(上花輪歴史館)
千葉県最初の国指定文化財庭園!“キッコーマン”創業家の一つ・高梨家の江戸時代から続くお屋敷全体が庭園として国指定名勝。住宅内覧予約での見学がオススメ!

岸和田城庭園“八陣の庭”
昭和の京都の代表的作庭家・重森三玲の代表作の一つ。三国志の英雄・諸葛孔明の“八陣法”をモチーフとした斬新なデザインのモダン枯山水庭園。国指定名勝。

金閣寺庭園(鹿苑寺庭園)
“金閣”こと舎利殿をリフレクションする回遊式庭園・鏡湖池は“庭の国宝”国の特別名勝。室町幕府三代目将軍・足利義満が残した、世界遺産・京都の代表的庭園。

銀閣寺庭園(慈照寺庭園)
東山文化の結晶。室町幕府8代将軍・足利義政が造営した“東山殿”を前身とする世界遺産の寺院、その庭園は“庭の国宝”国の特別名勝。作庭は善阿弥・相阿弥。

銀閣寺(慈照寺)庭園の新緑
“金閣寺”と双璧をなす京都を代表する世界遺産/観光名所。“庭の国宝”の庭園に名を残すのは三人の“阿弥”…相阿弥、善阿弥、そして昭和の庭師・田中泰阿弥。

雪の銀閣寺(慈照寺)庭園
私は“雪の銀閣寺”派!室町幕府8代将軍・足利義政が造営した世界遺産の楼閣建築と、善阿弥・相阿弥作庭の“庭の国宝”特別名勝の庭園。

南禅寺方丈庭園
京都の桜や紅葉の名所として人気の寺院は、“京都五山”別格の京都の代表的な禅寺。国宝の方丈に小堀遠州が作庭した枯山水庭園“虎の児渡しの庭”は国指定文化財(国指定名勝)。

無鄰菴
明治維新の代表的政治家の一人・山縣有朋が名作庭家・七代目小川治兵衛(植治)と作り上げた“近代日本庭園の傑作”。借景の代名詞的庭園で、国指定名勝。

平安神宮神苑
京都を代表する観光名所の一つ。社殿の背後の広大な日本庭園は国指定文化財(国指定名勝)で、近代京都を代表する庭師・七代目小川治兵衛の作庭。