
久保田藩主・佐竹氏の別邸に江戸時代中期に造られ、「園内十五景」を楽しめる池泉回遊式庭園。国指定名勝。
如斯亭(旧秋田藩主佐竹氏別邸)庭園について
国指定名勝。「旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園」(きゅうあきたはんしゅさたけしべってい じょしていていえん)は江戸時代中期に藩主・佐竹氏の別邸に造られた池泉回遊式庭園。
久保田藩・佐竹氏の居城だった久保田城(千秋公園)の不浄門からほぼ真北へ1.5km。江戸時代の初期に佐竹家の別邸が建てられていたこの地に、第9代藩主の佐竹義和がこの庭園を築庭。
茅葺の如斯亭主屋から鑑賞するとかつては築山・池泉の先に借景として周囲の山系も眺められたそうですが、現在の借景は住宅地とそれを隠す樹木という構成なっています。
庭の中心の園池からの流れは一段下部にある茶室「清音亭」へ繋がっており、まさに回遊していて楽しめる庭園。作庭当初から「園内十五景」と呼ばれる見どころが設定されており、園池(玉鑑池)、そこにある巨石「巨鼈島」、そして「清音亭」もその一つ。
近年大掛かりな修復が完了し、2017年の秋から通年公開されています。そのため若干の目新しさは感じますが少しずつ味が出ていくはず。また別の季節にも来たい!なお昭和年代には民間の所有の中でホテルとして開業されたこともあったそう。その後廃業し市に寄贈され今に至るのですが、この歴史あるお庭・建物に泊まるなんてすごい体験だろうなあ…。
ちなみにこの付近の地名が「からみでん」で、変わった名前だな〜と思っていたのですが、この佐竹氏別邸がかつて唐見殿と呼ばれたことが由来しているそう。
(2018年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
JR秋田新幹線 秋田駅より約2km(駅周辺にレンタサイクルあり)
秋田駅より路線バス「からみでん」バス停下車 徒歩4分
〒010-0834 秋田県秋田市旭川南町2-73 MAP