国選定重要伝統的建造物群保存地区“丸亀市塩飽本島町笠島”の古い町並みで公開されている石が見どころの枯山水庭園。伊藤若冲、棟方志功らのアート作品も!

古民家の庭園
-
新潟県の庭園 | 上越市・妙高市の庭園
林富永邸 / CAFE HAYASHI
Hayashi Tominaga-tei Garden, Joetsu, Niigata -
香川県の庭園 | 高松市の庭園
四国村(四国民家博物館)
Shikokumura Open-Air Museum, Takamatsu, Kagawa -
京都市の庭園 | 左京区の庭園
六露
Rokuro Garden, Kyoto

吉田邸

六露
京都岡崎・平安神宮の東隣に2023年に新たに開かれた京町家ギャラリーショップ。自然風の“雑木の庭”が彩る空間は“市中の山居”…。“京庭なる井”成井大甫作庭。

長谷川邸(旧長谷川家住宅)庭園
城館のような長大な濠が圧巻の新潟県最古の豪農の館…300年以上の歴史を持つ江戸時代中期築の国指定重要文化財のお屋敷には、やっぱり苔の美しい庭園!

寺本邸庭園
“BIWAKOビエンナーレ”展示会場やコスプレ撮影の会場として活用。“八幡瓦”を支えた瓦師・寺本仁兵衛の江戸時代から残るお屋敷と庭園。

出雲キルト美術館
築200年の出雲屋敷を活かした、キルト作家・八幡垣睦子さんによる“日本で唯一のキルト美術館”。出雲の山並みの借景が美しい枯山水庭園も。

入江泰吉旧居
古都・奈良を撮影し記録し続けた写真家・入江泰吉が“万葉の花”を育てたお庭と、志賀直哉や白洲正子らも訪れた近代和風住宅。

林富永邸 / CAFE HAYASHI
まだある新潟の苔の美しい名庭…“上越名家一斉公開”で春/秋に特別公開される借景庭園と、文化財カフェ“CAFE HAYASHI”も要チェック。

上本家(旧石橋家)庭園
戦国武将・吉川家がかつて拠点とした北広島町で唯一の町指定重要文化財の古民家。江戸時代末期の旧豪農屋敷には農民一揆“武一騒動”の跡も。

宇野千代生家
昭和を代表する女流作家・宇野千代が自らの世界観を映した苔と紅葉の美しい庭園…執筆の場にもなった明治時代の町家は国登録有形文化財。

宮島歴史民俗資料館(旧江上家)庭園
日本三景“安芸の宮島”観光の穴場。世界遺産『嚴島神社』からすぐ、国登録有形文化財の宮島の代表的な商家建築で眺める鯉の泳ぐ庭園。

The Naoshima Plan「水」
アートの島・直島に江戸時代から残る古民家を建築家・三分一博志が改築し、“瀬戸内国際芸術祭2019”で公開された新作の2つの庭園。

旧椛島邸庭園(江戸小路 すずめの時間)
“水郷柳川”の2つの国指定名勝『御花・旧立花氏庭園』と『戸島氏庭園』を繋ぐ“江戸小路”沿いのブックカフェに残る江戸時代の庭園。