KAHO GALLERYについて 【不定期で企画展を開催】 「KAHO GALLERY」(カホ・ギャラリー)は京都を代表する寺院の一つ“京都五山”『東福寺』の国宝三門から程近くにある現代アート・ギャラリー。元は画家・下保昭のアトリエとして、…
中村外二工務店の建築の庭園
中村外二工務店の建築の庭園の記事が10件あります。
中村外二(なかむらそとじ)は昭和・平成の京都を代表する数寄屋大工・棟梁・職人。国内外の著名な和風建築・茶室を手掛けられています。氏の率いる中村外二工務店は二代目・中村義明さんに引継がれています。 中村外二 - Wikipedia

京都市の庭園 > 東山区の庭園
KAHO GALLERY

富山県の庭園 > 富山市の庭園
富山県水墨美術館庭園“五福山水苑”
富山県水墨美術館 五福山水苑・茶室”墨光庵”について 「富山県水墨美術館」(とやまけんすいぼくびじゅつかん)はJR富山駅から南西部、富山大学のほど近くにある、その名の通り“水墨画”を中心とした日本画を展示・収蔵する美術館。 敷地内には池泉回…

和歌山県の庭園 > 和歌山市の庭園
和歌山城 西之丸庭園(紅葉渓庭園)
和歌山城西之丸庭園(紅葉溪庭園)/茶室“紅松庵”について 「和歌山城西之丸庭園」(わかやまじょうにしのまるていえん)は徳川御三家・紀州徳川家の居城『和歌山城』に江戸時代初期に作庭された大名庭園。“紅葉渓庭園”とも呼ばれる紅葉の名所で、国指定…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
日月WORK & CAFE
日月WORK & CAFE/日月荘について 「日月WORK&CAFE」(じつげつわーくあんどかふぇ)は京都御苑のすぐ南、烏丸丸太町の交差点から程近くにある京町家を活かしたカフェ。現代数寄屋風の内装は『瑠璃光院』等で知られ…

大阪府の庭園 > 吹田市の庭園
万博記念公園 日本庭園
万博記念公園・日本庭園について 「万博記念公園」(ばんぱくきねんこうえん)は1970年の『大阪万博』の跡地を整備し開かれた公園。そのシンボル、岡本太郎の作品『太陽の塔』は2020年に国登録有形文化財にもなりました。 公園北部に位置する日本庭…

石川県の庭園 > 加賀・小松の庭園
芦城公園
芦城公園について 「芦城公園」(ろじょうこうえん)は戦国大名・前田利家の四男として三代目加賀藩主となった前田利常が隠居した居城・小松城の三の丸跡に明治時代に造営された都市公園。敷地内には池泉回遊式の日本庭園のほか、茶道裏千家の家元15代目・…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
瑠璃光院庭園
瑠璃光院庭園について 【春と秋に特別公開】 「瑠璃光院」(るりこういん)は京都・八瀬の青もみじと紅葉の名所。近代の京都を代表する数奇屋大工棟梁・中村外二が手掛けた近代和風建築と、世界遺産『仁和寺』などの御用達をつとめる庭師・佐野藤右衛門(植…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
国立京都国際会館庭園
国立京都国際会館“幸ヶ池庭園”“宝松庵庭園”について 「国立京都国際会館」(きょうとこくさいかいかん)は1966年(昭和41年)に開館した国際会議場。建築及び日本庭園の設計は昭和の建築家・大谷幸夫が手掛けました。その“モダニズム建築”は《D…

東京23区西部の庭園 > 大田区・品川区の庭園
御殿山庭園
御殿山庭園について 「御殿山庭園」(ごてんやまていえん)はJR品川駅の南に位置する「御殿山トラストシティ」内にある池泉回遊式の和風庭園。庭園内には先日プリツカー賞を受賞した世界的建築家・磯崎新の設計による茶室「有時庵」があります。 初めて訪…

京都市の庭園 > 上京区の庭園
京都迎賓館
【予約制/当日入場可な時も】 「京都迎賓館」(きょうとげいひんかん)は京都御苑の中にあり京都御所の隣にある、内閣府が管理する迎賓館。海外からの来賓を迎える際に使われています。2005年に開館し、2016年から通年で一般公開。 予約制ではあり…