かの俳人・松尾芭蕉が“おくのほそ道”の旅路で絶賛した山中温泉…温泉街最古の宿屋建築に開かれた資料館には、国指定名勝“鶴仙渓”の借景が美しい庭園が!

甲信越北陸の庭園
-
石川県の庭園 | 金沢市の庭園
寺島蔵人邸庭園
Terashima Kurando Samurai House's Garden, Kanazawa, Ishikawa -
福井県の庭園 | 福井市の庭園
一乗谷朝倉氏遺跡 義景館跡庭園
Ichijodani Asakura Clans Ruins - Yoshikage-Yakata's Garden, Fukui -
長野県の庭園 | 飯田・伊那・駒ヶ根の庭園
光前寺庭園
Kozen-ji Temple Garden, Komagane, Nagano

山中温泉 芭蕉の館

大友楼・茶寮 一井庵
金沢城公園から程近くの江戸時代創業の金沢を代表する老舗料亭。加賀藩の武家が茶道を嗜んだ茶室で、苔の美しい茶庭を眺めながらお茶とスイーツを。

兼六園(秋)
言わずと知れた日本三名園の一つで“庭の国宝”特別名勝庭園。“加賀百万石”加賀藩主・前田家の歴代藩主が江戸時代に造園した、世界中から人が訪れる大名庭園。

志摩
金沢を代表する観光地/古い街並み“ひがし茶屋街”。江戸時代の創立当初から残る国指定重要文化財の茶屋建築と、瀟洒な建築意匠も取り入れた坪庭。

本陣岩波家庭園
2023年に長野県宝に。明治天皇、皇女和宮、大名も訪れ宿泊したお屋敷と、瀟洒な書院建築から眺める諏訪大社下社秋宮の森が借景の“中山道随一の名庭園”。

旧園邸 茶室“松向庵”
金沢城公園/近江町市場の程近く。金沢観光穴場の近代和風建築には表千家家元・千惺斉宗左プロデュースの茶室/露地庭園も。金沢市指定文化財。

温泉寺庭園
織田信長ゆかりの梵鐘(長野県宝)越しの諏訪湖が絶景!諏訪高島藩主の菩提寺に残る高島城能舞台遺構と2つの日本庭園。国指定史跡。

飯塚聊娯庵庭園
新潟・柏崎の紅葉の名所庭園“松雲山荘”を造営した飯塚家のもう一つの庭園は茶庭。江戸幕府の出入庭師の流れを汲む蓮池軍一郎の作庭。

石川国際交流サロン(旧横山男爵邸)庭園
石川県知事公舎/金沢21世紀美術館すぐ近くの穴場庭園。加賀藩前田家の重臣“加賀八家”横山家が男爵だった大正時代に造営した近代和風建築と庭園。

龍雲寺庭園・三尊石庭
“黒滝要害”の麓の苔むした禅寺。桑名藩家老・神田兵右衛門作庭の江戸時代中期の古庭園。地元柏崎の造園家“秀庭園事務所”入澤秀隆さん作庭の“三尊石庭”も。

教算坊(立山博物館)庭園
日本にはまだ知られざる美しい苔庭がある…富山のシンボル“立山”の信仰拠点だった芦峅寺集落に残る、江戸時代後期建築の宿坊の庭園。巨匠・磯崎新建築も!

武家屋敷跡 野村家
海外庭園専門誌の日本庭園ランキングで毎年上位にランクイン。藩主を迎えた建築(国登録有形文化財)と江戸時代の庭園が一体化した庭屋一如な“市中の山居”。