平安時代に『古今和歌集』にも詠われた京都の紅葉の名所“もみじの永観堂”。春の新緑の季節には黄金の輝きを見せる青もみじの名所に!

紅葉の名所の庭園
かならずしも紅葉の時期に行けているわけではないのですが、自ら行った紅葉が美しかった庭園と、一般的に紅葉が有名な庭園をご紹介。
-
奈良県の庭園 | 桜井市・宇陀市の庭園
室生寺
Murou-ji Temple, Uda, Nara -
京都市の庭園 | 左京区の庭園
真如堂庭園
Shinyodo Temple Garden, Kyoto -
滋賀県の庭園 | 野洲・近江八幡の庭園
教林坊庭園
Kyorinbo Temple Garden, Omihachiman, Shiga

新緑の永観堂 禅林寺

南禅寺 天授庵庭園
京都の紅葉の名所として人気。桃山時代に武将/茶人・細川幽斎(細川藤孝)が再興した寺院のモダンなデザインの枯山水庭園◆■◆と南北朝時代の池泉回遊式庭園。

名主の滝の公園
北区・王子の紅葉の名所…江戸時代に歌川広重も描いた東京都心屈指の滝石組と、明治時代に実業家のお屋敷に作庭された池泉回遊式庭園。

光明院庭園“波心庭”
昭和の京都の人気作庭家・重森三玲が国指定名勝“八相の庭”と同時に手掛けた初期の傑作。苔と紅葉の美しい枯山水庭園は“虹の苔寺”とも。

旧中西氏庭園(旧中西家住宅)
桜や紅葉時期には特別公開も!京都・大坂の文化人も多数訪れた江戸時代の大庄屋屋敷…建築は国登録有形文化財、庭園も国登録名勝に。

紅葉寺 慈徳院庭園
“ちりめん街道”こと国の重要伝統的建造物群保存地区・与謝野町加悦の町並みの東に位置する、平成年代に新たに誕生した紅葉の名所庭園。

常栖寺庭園
“ちりめん街道”こと国の重要伝統的建造物群保存地区・与謝野町加悦の町並みの東に位置する紅葉の名所庭園は京都府指定名勝の文化財庭園。

石山寺庭園
紫式部・源氏物語ゆかりの国宝寺院は“花の寺”としても人気。“無憂園”等の庭園や近江八景“石山の秋月”、天然記念物の奇石“石山寺硅灰石”も!

絲原氏庭園(絲原記念館)
“鬼滅”の聖地・鬼の舌震も近く…たたら製鉄で栄えた名家に残る、松江藩主や近衛文麿、与謝野鉄幹・晶子も訪れた国登録名勝の出雲流庭園。

善法律寺庭園
国宝“石清水八幡宮”の麓の紅葉の名所、三代目将軍・足利義満の母・紀良子ゆかりの通称“もみじ寺”。京都府指定文化財の伽藍も。

西脇邸庭園
文学者・西脇順三郎の生家。曽禰達蔵、中條精一郎設計の近代和風建築がより映える、苔と紅葉の美しい庭園。国登録有形文化財。

旧朝倉家住宅(旧朝倉虎治郎邸庭園)
関東大震災や戦災を逃れた、東京・代官山の貴重な大正時代の近代和風建築。苔と紅葉の美しい、近代の自然主義日本庭園も◎!