“名外相”とも評される昭和時代戦前/戦後の外務大臣・重光葵が少年時代を過ごした旧宅。“豊後の小京都”杵築藩の代官/教授をつとめた重光家の武家屋敷。

武家屋敷の庭園
-
大阪府の庭園 | 枚方市の庭園
もりぐち歴史館(旧中西家住宅)
Moriguchi History Museum Garden, Moriguchi, Osaka -
福島県の庭園 | 会津若松市の庭園
旧滝沢本陣庭園
Kyu-Takizawa-Honjin's Garden, Aizuwakamatsu, Fukushima -
鹿児島県の庭園 | 南九州・知覧の庭園
知覧麓庭園 森重堅氏庭園
Chiran-Fumoto Mori Shigemitsu's Garden, Minamikyushu, Kagoshima

重光家「無迹庵」

原田二郎旧宅
現・横浜銀行頭取/鴻池財閥の最高責任者を務めた近代の実業家・原田二郎の旧宅/武家屋敷と、松坂城堀跡も見られる庭園。松阪市指定有形文化財。

平戸お庭めぐり 大曲公家庭園
“日本本土最西端”の城下町・平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、武家屋敷の茶室からツツジを愛でる庭園。【通常非公開】

平戸お庭めぐり 志自岐家庭園
城下町平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、ヒラドツツジの原木が見事な武家屋敷庭園。平戸市指定文化財。【通常非公開】

藍場川の家(室田家)庭園
山縣有朋誕生地の碑からすぐ近くのカフェ…長州藩士の武家屋敷の庭園。京都『無鄰菴』へ影響を与えた?“藍場川”の水を引き入れた流水式池泉庭園。(通常非公開)

平戸藩お庭めぐり 内野家庭園
“日本本土最西端”の城下町・平戸の旧家を公開する“平戸藩お庭めぐり”で特別公開されていた、武家屋敷/近代和風邸宅のツツジを愛でる庭園。【通常非公開】

本間家旧本邸
かつて日本一の大地主と言われた酒田・本間家が江戸時代中期に建立し藩主に献上した武家屋敷と、北前船で運ばれた銘石による枯山水庭園。山形県指定文化財。

上山藩武家屋敷 三輪家・旧曽我部家
かみのやま温泉の穴場観光スポット“四軒並びの武家屋敷”。譜代大名・藤井松平家時代の庭園文化を感じさせる武家屋敷庭園群。上山市指定文化財。

南方熊楠邸(旧南方家住宅)
“らんまん”で話題の牧野富太郎と並び日本の植物学黎明期を牽引した世界的植物学者・南方熊楠…国登録有形文化財の和風建築と、研究園として新種の菌が発見されたお庭。

武家屋敷跡 野村家
海外庭園専門誌の日本庭園ランキングで毎年上位にランクイン。藩主を迎えた建築(国登録有形文化財)と江戸時代の庭園が一体化した庭屋一如な“市中の山居”。

長町研修塾 茶室“匠心亭”
伝統技術の後継者/職人不足が課題の時代に、金沢市が25年前から取り組む“金沢職人大学校”。その研修生による茶室“匠心庵”と露地庭園“山景園”。

知覧武家屋敷庭園
国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定の“薩摩の小京都”知覧武家屋敷通り。国指定名勝庭園だけでなく町並み込みの“庭園都市”!