皆生温泉 東光園について 「皆生温泉 東光園」(かいけおんせん とうこうえん)の本館“天台”は戦後日本を代表する建築家のひとり・菊竹清訓の代表作や自身の提唱した“メタボリズム建築”の集大成としても挙げられる建築。2017年に国登録有形文化財…
文化財の旅館・ホテル・ゲストハウスの庭園
文化財の旅館・ホテル・ゲストハウスの庭園の記事が15件あります。
文化財に泊まる。
建築や庭園が文化財に指定されている旅館・ホテル・ゲストハウスの庭園を紹介します。中には数万円するものもあれば、5,000円以内で泊まれる場所、そして庭園のみであれば日帰り温泉プランで見られる庭園も。

鳥取県の庭園 > 米子市の庭園
東光園庭園

石川県の庭園 > 加賀・小松の庭園
法師庭園
法師庭園について 粟津温泉にある「法師」(ほうし)は奈良時代、718年に開業し1300年の歴史をほこる温泉旅館。宿泊者のみ散策可能な日本庭園は江戸時代に小堀遠州が愛でたもので、その後明治時代に建てられた玄関棟、庭園内にある離れ“延命閣”が国…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
白河院庭園
白河院庭園・法勝寺跡について 「白河院」(しらかわいん)は京都の『平安神宮』近くにある和風旅館。その主屋は近代の関西を代表する建築家・武田五一が手掛け、池泉回遊式庭園は“植治”こと七代目小川治兵衛により作庭されました。京都市指定名勝。 宿泊…

滋賀県の庭園 > 大津市の庭園
大津町家の宿 粋世
大津町家の宿 粋世について 「大津町家の宿 粋世」(いなせ)は東海道最後の宿場町・大津宿の町家を活用した旅館。昭和初期に建築である主屋が国登録有形文化財となっています。 《こんな時だから、庭園のある京町家に泊まりたい》シリーズ。京都じゃない…

和歌山県の庭園 > 高野山の庭園
福智院庭園
福智院庭園 愛染庭・遊仙庭・登仙庭について 【庭園のみ拝観は不可】 「福智院」(ふくちいん)は高野山真言宗の別格本山の寺院で、高野山内で唯一天然温泉のある宿坊。重森三玲が最晩年に手掛け遺作となった枯山水庭園“愛染庭”と“遊仙庭”に池泉庭園“…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
吉田山荘庭園
吉田山荘(旧東伏見家住宅)について 【庭園は宿泊者のみ散策可】 「吉田山荘」(よしださんそう)は京都・吉田山の高台にある高級料理旅館。建物は旧皇族であり『青蓮院門跡』の門主もつとめた東伏見慈洽が京都で過ごすため東伏見宮家の別邸として昭和初期…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
胡乱座(旧長岡家住宅)庭園
胡乱座(旧長岡家住宅)庭園について 「胡乱座」(うろんざ)は国登録有形文化財となっている明治時代の京町家のゲストハウス。四条堀川の交差点からすぐ近く。ゲストハウスではありますが、“House Museum”(歴史的建造物)を紹介する主旨で。…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
ウェスティン都ホテル京都 佳水園庭園・葵殿庭園
ウェスティン都ホテル京都 葵殿庭園・佳水園庭園について 「ウェスティン都ホテル京都」は京都の東山・南禅寺界隈にある高級ホテル。本館および和風別館「佳水園」の設計は昭和代表する建築家のひとり・村野藤吾。そして近代京都を代表する造園家・七代目小…

福岡県の庭園 > 福岡市の庭園
旅館鹿島本館
旅館鹿島本館について 「旅館鹿島本館」(りょかんかしまほんかん)は福岡市・博多の中心街にも程近い国登録有形文化財の和風旅館。大きな石灯籠の中庭も見どころ。 2020年のアウェー開幕戦――となるはずだった博多遠征。試合が延期になる中、泊まる宿…

神奈川県の庭園 > 箱根町の庭園
吉池旅館庭園(旧岩崎弥之助別邸和館)
箱根湯本の温泉旅館「吉池旅館」はかつて三菱財閥・旧岩崎家(2代目総帥・岩崎弥之助)の別邸があった場所。約1万坪とされる広大な池泉回遊式庭園も岩崎家の庭園として明治時代に造られたもので、園内にある「旧岩崎彌之助邸別邸和館」(1枚目の写真中央)…

伊豆の庭園 > 伊豆長岡・修善寺の庭園
三養荘庭園
三養荘(旧岩崎久彌別邸)について 「三養荘」(さんようそう)は伊豆長岡にあるプリンスホテル系列の旅館。昭和初期に三菱財閥3代目総帥・岩崎久彌(創業者・岩崎弥太郎の長男)の別邸として建てられ、庭園はその際に小川治兵衛により作庭されたもの。 三…

栃木県の庭園 > 足利市の庭園
巖華園
国の登録記念物(名勝地関係)。足利で3つある国登録記念物のうち1つ。江戸時代末期に造られたとされる庭園で、「巌華園」所有者の中島家はかつては源氏足利氏の流れをくむ旧家だそう。現在は料亭・旅館・ギャラリー等として運営されており、蔵などの建物も…

福岡県の庭園 > 筑後・八女・柳川の庭園
立花氏庭園(御花 松濤園)
国指定名勝。「御花」の名で親しまれている「立花氏庭園」は、柳川藩主・立花氏の屋敷だった場所に明治時代に新たに建てられた洋館と屋敷、池泉回遊式の日本庭園「松涛園」からなります。 「御花」はレストランとしても運営されています。 (2013年11…

山口県の庭園 > 山口市の庭園
松田屋ホテル庭園
【要電話確認】湯田温泉を代表する温泉宿・松田屋ホテルに七代目小川治兵衛(植治)が作庭を手掛けた池泉回遊式庭園があります。2016年に国登録記念物(名勝地関係)になりました。幕末の志士ゆかりの宿として、庭園内には西郷、木戸、大久保の三者会談の…

山口県の庭園 > 山口市の庭園
山水園庭園
国の登録記念物(名勝地)。湯田温泉の旅館で、建築を手掛けた京都の数寄屋師・笛吹嘉一郎により紹介された後藤重栄により作庭されました。主屋も大正時代に建てられた登録有形文化財。 (2015年9月、2016年8月訪問。以下の情報は訪問時の情報です…