平安時代から続く公家・山科家のお屋敷をルーツとする京都・岡崎界隈の隠れ家旅館。建築家・渡辺明による現代数寄屋建築と七代目小川治兵衛の庭園が◎!
近代数寄屋建築・現代数寄屋建築の庭園
-
京都市の庭園 | 中京区の庭園
日月WORK & CAFE
Jitsugetsu WORK & CAFE, Kyoto -
神奈川県の庭園 | 小田原市の庭園
万葉公園茶室“万葉亭”
Manyo Park Tearoom “Manyo-tei”, Yugawara, Kanagawa -
京都府の庭園 | 長岡京市・大山崎町の庭園
聴竹居
Chochikukyo, Oyamazaki, Kyoto
源鳳院(山科伯爵邸)庭園
岡林院庭園
2021年初めて特別公開された京都の隠れた苔の美しい庭園…近代の政治家・鳥尾小弥太と茶人・田中仙樵ゆかりの茶室“忘知席”も。【通常非公開】
後山山荘庭園
鞆の浦の絶景が目の前の別荘建築…京都“聴竹居”の藤井厚二設計の建築/庭園が、現代建築家・前田圭介(UID)と職人/造園家・荻野寿也と学生WSにより再生。
柏の葉公園 日本庭園・茶室“松柏亭”
かつて柏レイソルの試合も開催されていた“柏の葉”に平成年代に作庭の日本庭園“牧が原園”と、数寄屋建築の巨匠の門下によるモダンな数寄屋建築“松柏亭”。
喫茶 竹の熊
令和の時代に阿蘇小国に生まれた、水庭と建築が一体となった“庭屋一如”な庭園が美しいカフェ/ショップ。世界で活躍する庭師・山口陽介(西海園芸)作庭。
旧大佛次郎茶亭
2024年秋、カフェも復活。日本の“ナショナルトラスト”の先駆けで鎌倉の自然と景観を守った文人・大佛次郎。氏が愛でたお庭と大正時代の近代和風建築。鎌倉市景観重要建築物。
はけの森美術館庭園
昭和の洋画家の大家・中村研一の作品を堪能できる美術館と国登録有形文化財の旧邸を活用した古民家カフェ。その庭園は“東京の名湧水57選”にも選定の雑木の庭。
膳所焼美術館
大名茶人・小堀遠州好みの“遠州七窯”の一つで将軍・家光への献茶にも用いられた“膳所焼”。近代日本画家・山元春挙も復興に尽力した窯元に残る茶室と庭園。
伝心庵
世界遺産・龍安寺、仁和寺から程近く…“京都を彩る建物や庭園”にも選定の近代和風建築と苔の美しい庭園を満喫できる特別な京都の一棟貸し宿。【宿泊者向け】
福寿会館庭園
洋館にカフェ“メゾン アンベ”もオープン!日本100名城“福山城”天守をのぞむ日本庭園と国登録有形文化財の近代建築。京都の名匠、数寄屋師・笛吹嘉一郎の茶室も。
出羽遊心館
このスゴさ知って欲しい…!“京都迎賓館”並のスケールの現代数寄屋建築と、鳥海山/月山をのぞむ日本庭園と露地庭。京都の茶室の巨匠・中村昌生設計。
旧河澄家庭園
江戸時代初期、大坂町奉行・曾我古祐が隠棲の為に造った数寄屋風書院造建築“棲鶴楼”と生駒山麓からの眺望も美しい枯山水庭園。東大阪市指定文化財。