国指定名勝の庭園

国指定名勝の庭園の記事が290件あります。

日本全国に約250箇所ある“庭園の国指定重要文化財”、国指定名勝。

10年前に日本庭園を巡りはじめた当時インターネット上に存在したほぼ唯一の庭園リストはWikipediaの国指定名勝の一覧だった。これを見て「日本にはこんなに庭園があるのか」と知りました。

その数、約250箇所。『おにわさん』では公開施設はほぼ全て、230箇所程を紹介しています。
今となっては『おにわさん』ではその数倍の数の庭園を巡っているけど、原点と言えるのがこのリスト。文化財保護法的には”名勝”についての説明はいろいろあるのですが、当サイト的には”ヒットチャート1位””シルバーディスク”的なゆるい捉え方で紹介。

国登録記念物(名勝)はこちら >

今日のPICK UP

龍安寺庭園“石庭”

Ryoanji Temple Rock Garden, Kyoto

世界遺産&“庭の国宝”特別名勝に指定された日本を代表する“禅の庭”。作者は?15の石の配置の意味は?謎の考察も楽しい枯山水。

御花・立花氏庭園“松濤園”

Ohana / Tachibana-shi Garden, Yanagawa, Fukuoka

江戸時代“水郷柳川”の城下町を治めた柳川藩主/伯爵家・立花氏が明治時代に造営した洋館/近代建築と大名庭園。国指定名勝。

香住海岸(岡見公園)

Kasumi Kaigan Coast, Kami, Hyogo

山陰海岸ジオパーク/山陰海岸国立公園の海岸線で奇石や海食崖が無数に見られる絶景スポット。国指定名勝/日本の夕陽百選選定。

戸島氏庭園(旧戸島家住宅)

Kyu-Toshima-shi Garden, Yanagawa, Fukuoka

藩主・立花家の茶室だった時代も…柳川藩中老・吉田兼儔が建築した数寄屋風の武家屋敷と柳川城堀から水を引き入れた庭園。国指定名勝。

城之越遺跡

Jonokoshi Iseki Garden, Iga, Mie

3年連続で年間入場者数1,000人以下…古墳時代に作庭された“最古の日本庭園”がこの先生きのこるには。国指定名勝。

臥龍山荘

Garyu-Sanso Garden, Ozu, Ehime

巨匠・黒川紀章に“桂離宮に劣らない”と言わせた近代の名数寄屋建築と近代の空飛ぶ茶室。国指定重要文化財、2021年に庭園も国指定名勝に。

大徳寺 孤篷庵庭園

Daitokuji Kohoan Temple Garden, Kyoto

2022年に7年ぶり特別公開…作庭家/大名茶人・小堀遠州の集大成の茶室“忘筌”と露地庭、枯山水庭園…国重要文化財/国指定名勝。

法華寺庭園

Hokkeji Temple Garden, Nara

奈良時代に光明皇后が創建した古刹に、京都仙洞御所…いや“京都新城”から移された国指定名勝の庭園と、森蘊作庭の“華楽園”。

松花堂庭園・美術館

Shokado Garden Art Museum, Yawata, Kyoto

“寛永文化”の中心人物・松花堂昭乗が隠居した草庵を中心とした国指定名勝の庭園と、“庭屋一如”中村昌生による茶室建築群。

岡山後楽園

Korakuen Garden, Okayama

日本三名園&“庭の国宝”特別名勝の日本を代表する名庭園。岡山藩主・池田綱政が築いた江戸時代の大名庭園は心のベストテン第一位!

仁和寺庭園

Ninna-ji Temple Garden, Kyoto

宇多法皇から代々皇族が入寺した“旧御室御所”。世界遺産・国宝寺院に“植治”小川治兵衛が作庭した庭園と“御室桜”が国指定名勝。

大覚寺大沢池・名古曽滝跡

Daikaku-ji Temple's Osawa-no-ike Pond, Kyoto

京都の観月の名所。平安時代初期に嵯峨天皇の離宮“嵯峨院”に作庭された“日本最古の人工の庭池”と滝石組。国指定名勝。

PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。