久保家住宅(旧今尾景年家住宅)庭園について 【通常非公開/2022年春に特別公開】 「久保家住宅」(くぼけじゅうたく)は京都市の中心部・六角通新町西入ルにある京町家。元は明治~大正時代に活躍した日本画家・今尾景年(いまおけいねん)が大正時代…
京町家の庭園
京町家の庭園の記事が28件あります。

京都市の庭園 > 中京区の庭園
久保家住宅(旧今尾景年邸)庭園

京都市の庭園 > 中京区の庭園
八竹庵(旧川崎家住宅)庭園
八竹庵(旧川崎家住宅)について 【通常非公開/2021年夏・2022年春に期間限定公開】 「川﨑家住宅」(かわさきけじゅうたく)は京都の中心部、祇園祭でも多くの山鉾が並ぶ新町通沿いの京町家。大正時代の建築で設計には近代京都の代表的建築家・武…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
ザ ターミナル キョウト
ザ ターミナル キョウト/旧木崎家住宅について 「The Terminal KYOTO」(ザ ターミナル キョウト)は昭和初期に建てられた京町家を復元・リノベーションして開かれているカフェ、アート・ギャラリー、イベントスペース。 京都市の姉…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
三條本家 みすや針
三條本家 みすや針について 「三条本家 みすや針」(さんじょうほんけ みすやばり)は京都の中心・三条河原町に江戸時代初期からお店を構える、400年以上の歴史を持つ針の老舗。およそ150年前に作庭された京町家の庭が残ります。 三条商店街を入っ…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
誉田屋源兵衛
“帯匠”誉田屋源兵衛について “帯匠”誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)は京都の老舗の多くが軒を連ねる南北の通り・室町通に店舗を構える、江戸時代中期の創業から約280年を数える帯(西陣帯)の製造販売(卸)の老舗。 現当主・10代目山口源兵衛さ…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
串くら本店
串くら本店について 「焼き鳥 串くら」(くしくら)は京都の烏丸御池に本店をかまえる京の人気炭火焼鳥店。その店舗は約100年前に呉服商の邸宅として建築された近代の京町家で、その坪庭を眺めながら食事をいただくことができます。 2021年秋にはじ…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
カンデオホテルズ京都烏丸六角(旧伴家住宅)
カンデオホテルズ京都烏丸六角(旧伴家住宅)について 【宿泊者向け】 「カンデオホテルズ京都烏丸六角」(かんでおほてるずきょうとからすまろくじょう)は京都市の中心部に建つ京都市登録有形文化財の京町家『旧伴家住宅』を活用して2021年6月に新規…

京都市の庭園 > 上京区の庭園
京都産業大学 町家 学びテラス・西陣
京都産業大学 町家 学びテラス・西陣について 【水曜日にオープンデイあり】 「京都産業大学 町家 学びテラス・西陣」(きょうとさんぎょうだいがく まちや まなびてらす にしじん)は昭和初期に建てられた築約100年の京町家を活用した地域交流施…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
日月WORK & CAFE
日月WORK & CAFE/日月荘について 「日月WORK&CAFE」(じつげつわーくあんどかふぇ)は京都御苑のすぐ南、烏丸丸太町の交差点から程近くにある京町家を活かしたカフェ。現代数寄屋風の内装は『瑠璃光院』等で知られ…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
日昇別荘庭園
日昇別荘庭園について 【施設利用者向け】 「日昇別荘」(にっしょうべっそう)は京都市の“京都を彩る建物や庭園”にも選ばれている、江戸時代中期の屋敷の一部を残す旅館。室町時代?の庭園が残ります。 通常は旅館営業されているこの施設。軒先に出てい…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
ISSEY MIYAKE KYOTO
ISSEY MIYAKE KYOTOについて 「ISSEY MIYAKE KYOTO」(イッセイ ミヤケ 京都)は明治時代に建てられた築130年を超える京町家をリノベーションし、2018年3月に開店した新店舗。auの“INFOBAR”も有名…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
ポール・スミス京都三条店
ポール・スミス京都三条庭園について イギリス発の世界的ファッション・ブランド、Paul Smith。京都・三条通にある『ポール・スミス 三条店』は昭和初期の京町家を活かした店舗で、町家の時代の庭園が残ります。 これまで入ったのが暗い時間帯だ…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
四季々々しんら(西村庄治商店)
四季々々しんら(西村庄治商店)庭園について 【宿泊者向け】「四季々々しんら」(しきしきしんら)は京都の老舗が立ち並ぶ室町通の築150年の京町家を一部改装し、2018年にオープンした京町家旅館。その京町家では江戸時代後期、1828年(文政11…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
大極殿本舗 六角店“栖園”
大極殿本舗 六角店“栖園”について 「大極殿本舗」(だいごくでんほんぽ)は明治時代(1885年)に創業した和菓子・京菓子の老舗。慶応元年(1865年)に建てられ築150年越えた京町家を利用した六角店には甘味処“栖園”があり、坪庭を眺めながら…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
洛匠庭園
高台寺 洛匠について 【2020年8月閉店】 「洛匠」(らくしょう)は京都の有名寺院の一つ『高台寺』前の石畳の道“ねねの道”沿いにある甘味処。数寄屋風建築を改装した店内と、海外の庭園誌による日本庭園ランキング『しおさいプロジェクト』にもラン…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
晦庵 河道屋
晦庵 河道屋 本店について 「晦庵 河道屋」(みそかあん かわみちや)は京都の旅館御三家と言われる“俵屋旅館”“柊屋旅館”“炭屋旅館”が軒を連ねる麩屋町通り沿いの老舗蕎麦屋さん。 デヴィッド・ボウイが好んで訪れたお店としても知られます…とい…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
大西常商店庭園
大西常商店について 「大西常商店」(おおにしつねしょうてん)は京都の中心街・四条烏丸からも程近く、松原通高倉西入ルにある京扇子製造卸とその店舗。築150年ほどの京町家と中庭が残ります。 2019年に出版された『京の家 町家』という本を読んで…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
長江家住宅
長江家住宅について 【通常非公開・撮影禁止】 「長江家住宅」(ながえけじゅうたく)は京都・四条烏丸からも程近くにある京都市指定有形文化財の京町家。普段は非公開ですが、例年7月中旬、祇園祭の宵山の期間に山鉾町周辺の老舗が屏風や嗜好品を展示する…

京都市の庭園 > 下京区の庭園
旅館花屋庭園
旅館花屋庭園について 「旅館花屋」(りょかんはなや)は京都の中心部・四条烏丸の近く、仏光寺西洞院にある京町家を活かした旅館。 『こんな時だから、住んでる町のホテル、旅館、ゲストハウスに泊まりたい』シリーズ、京町家編その4。元の趣旨は“庭園が…

京都市の庭園 > 中京区の庭園
然花抄院庭園
然花抄院庭園について 「然花抄院」(ぜんかしょういん)は大正時代創業のカステラ(カステーラ)の老舗・長崎堂が2009年に立ち上げた新ブランド。この室町本店は京都の老舗の多くが軒を連ねる南北の通り・室町通沿いにあった築300年、江戸時代中期の…