龍雲寺庭園「無量寿庭」「清浄庭」について 「西湖山 龍雲寺」(りゅううんじ)は浜松市の佐鳴湖畔にある約700年前の南北朝時代に創建と伝わる寺院。境内には“平成の小堀遠州”とも称される現代日本を代表する作庭家・北山安夫さんにより作庭された枯山…
オススメ度☆☆☆☆の庭園
オススメ度☆☆☆☆の庭園の記事が246件あります。

静岡県西部の庭園 > 浜松市の庭園
龍雲寺庭園

高知県の庭園 > 安芸・奈半利の庭園
岡御殿
岡御殿について 「岡御殿」(おかごてん)は高知県東部・田野町にある江戸時代の豪商の邸宅。土佐藩主・山内家が本陣(宿泊所)として用いた江戸時代後期の書院造り建築が高知県指定有形文化財となっています。 2021年の年始、4年ぶりに高知県へ。高知…

静岡県西部の庭園 > 浜松市の庭園
浜松市茶室 松韻亭庭園
浜松市茶室「松韻亭」について 浜松市茶室「松韻亭」(しょういんてい)は徳川家康や江戸時代の老中・水野忠邦、松平信祝らが居城とした城郭『浜松城』の北部に1997年(平成9年)にオープンした市民茶室。 その設計は『ニューヨーク近代美術館』(Mo…

鳥取県の庭園 > 米子市の庭園
東光園庭園
皆生温泉 東光園について 「皆生温泉 東光園」(かいけおんせん とうこうえん)の本館“天台”は戦後日本を代表する建築家のひとり・菊竹清訓の代表作や自身の提唱した“メタボリズム建築”の集大成としても挙げられる建築。2017年に国登録有形文化財…

滋賀県の庭園 > 彦根市の庭園
玄宮園“錦秋の玄宮園ライトアップ”
玄宮園(玄宮楽々園)について 「玄宮園」(げんきゅうえん)は日本で5つの国宝の天守閣を持つ『彦根城』の城内に江戸時代に造られた大名庭園で、隣接する『楽々園』とともに『玄宮楽々園』(げんきゅうらくらくえん)として国指定名勝となっています。 彦…

静岡県西部の庭園 > 磐田市の庭園
医王寺庭園
医王寺庭園について 【事前に電話での確認推奨】 「鎌田山 医王寺」(いおうじ)は奈良時代に聖武天皇の勅命で行基菩薩によって開かれたと伝わる古寺。その枯山水庭園は江戸時代初期に小堀遠州、または京都の国指定名勝庭園『智積院庭園』を手掛けた運敞僧…

島根県の庭園 > 松江市の庭園
小泉八雲旧居
小泉八雲旧居(ヘルン旧居)について 「小泉八雲旧居」(こいずみやくもきゅうきょ)は小泉八雲ことラフカディオ・ハーンが英語教師として松江にやってきた際に過ごした家屋。元々は江戸時代後期の建築と推定されている、松江藩士・根岸家の武家屋敷。建物の…

滋賀県の庭園 > 東近江市・五個荘の庭園
百済寺喜見院庭園
百済寺本坊・喜見院庭園について 「釈迦山 百済寺」(ひゃくさいじ)は紅葉の名所として有名な滋賀県の“湖東三山”の一つに挙げられる寺院。その境内が「百済寺境内」として国指定史跡・東近江市指定名勝、本堂が国指定重要文化財。そして国登録有形文化財…

福岡県の庭園 > 北九州市の庭園
アートホテル小倉 ニュータガワ
アートホテル小倉ニュータガワ庭園について 「アートホテル小倉 ニュータガワ」(あーとほてるこくらにゅーたがわ)は1916年(大正5年)創業の老舗ホテル。その日本庭園は明治時代に炭鉱王/貴族院議員・山本貴三郎の邸宅に作庭された池泉回遊式庭園。…

滋賀県の庭園 > 多賀・湖東三山の庭園
西明寺本坊庭園
西明寺本坊庭園“蓬莱庭”について 「龍應山 西明寺」(さいみょうじ)は紅葉の名所として有名な滋賀県の“湖東三山”の一つに挙げられる寺院。本坊の庭園“蓬莱庭”が国指定名勝となっているほか、鎌倉時代に“飛騨の匠”が建立したと推定されている本堂・…

愛知県の庭園 > 西尾市の庭園
華蔵寺庭園
華蔵寺庭園について 「片岡山 華蔵寺」(けぞうじ)は“忠臣蔵”で有名な吉良上野介義央の曾祖父である吉良家14代目・吉良義定により江戸時代初期に開いた寺院。本堂裏には江戸時代中期に吉良上野介義央が作庭させた枯山水庭園があります。2020年12…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
円通寺公園
円通寺公園について 「円通寺公園」(えんつうじこうえん)は江戸時代後期の禅僧/歌人・良寛ゆかりの曹洞宗寺院『補陀落山 円通寺』の境内地に開かれた公園。巨石の並ぶ素晴らしい石庭を含むその一帯は岡山県指定名勝および岡山県指定史跡になっています。…

滋賀県の庭園 > 甲賀市・日野町の庭園
守貞cafe / 蕎麦 守貞庭園
守貞cafe・蕎麦 守貞について 「蕎麦 守貞」(そば もりさだ)は近江商人の街・日野のメインストリート“日野商人街道”沿いにある、明治時代の近江商人屋敷をリノベーションしたカフェ及び石挽そばの店。2020年からは一棟貸し宿「日野守貞別邸 …

島根県の庭園 > 松江市の庭園
皆美館庭園(庭園茶寮みな美)
皆美館・庭園茶寮みな美について 「皆美館」(みなみかん)は松江城下の宍道湖畔に明治時代に創業した老舗旅館。宍道湖を借景とする枯山水庭園はアメリカの日本庭園専門誌のランキング『しおさいプロジェクト』で例年上位、2018年~2019年にかけては…

愛知県の庭園 > 三河安城・岡崎市の庭園
丈山苑
丈山苑について 「丈山苑」(じょうざんえん)は江戸時代初期の武将&文人・石川丈山が自邸とした現在の『詩仙堂』を模した形で、丈山の生誕地・安城市和泉町に作庭された建物と庭園。1996年(平成8年)オープン。 丈山苑のInstagramは割と長…

滋賀県の庭園 > 甲賀市・日野町の庭園
近江日野商人ふるさと館“旧山中正吉邸”
近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」について 「近江日野商人ふるさと館“旧山中正吉邸”」(おうみひのしょうにんふるさとかん きゅうやまなかしょうきちてい)は江戸時代後期に建てられた主屋と昭和初期に増築された洋館・数寄屋風書院造りの近代和風…

兵庫県の庭園 > 神戸市の庭園
旧木下家住宅
旧木下家住宅について 「旧木下家住宅」(きゅうきのしたけじゅうたく)は明治時代に開設された初の兵庫県立公園「舞子公園」内にある近代和風建築。昭和初期に建築された主屋・土蔵・納戸の3棟が国登録有形文化財となっています。 高速バスでの四国・淡路…

島根県の庭園 > 出雲市の庭園
平田本陣記念館
平田本陣記念館(旧木佐家)庭園について 「平田本陣記念館」(ひらたほんじんきねんかん)は江戸時代に松江藩主・松平家の鷹狩や出雲大社に参拝される際の宿泊所となっていたお屋敷・旧家“旧木佐家”を移築し開かれた施設。その枯山水庭園はアメリカの日本…

滋賀県の庭園 > 野洲・近江八幡の庭園
教林坊庭園
教林坊庭園について 【期間限定公開】 「教林坊」(きょうりんぼう)は滋賀県の近江八幡市・安土にある紅葉の名所として有名な寺院。近江八幡市指定名勝の回遊式庭園は桃山時代に小堀遠州により作庭されたものと伝わります。例年、春の土日祝日と秋に期間限…

徳島県の庭園 > 鳴門市の庭園
鳴門・大塚スポーツパーク日本庭園
鳴門・大塚スポーツパーク日本庭園について Jリーグ・徳島ヴォルティスのホームスタジアム“ポカリスエットスタジアム”のある、「鳴門・大塚スポーツパーク」(なるとおおつかすぽーつぱーく)こと徳島県鳴門総合運動公園には池泉回遊式庭園の大きな日本庭…