建築家・安藤忠雄が“本福寺水御堂”に次いで設計を手掛けた寺院建築は、水面にリフレクションする格子が美しい。
-
【お知らせ】12/18(木) よみうりカルチャー『通常非公開の苔の名庭「岡林院」特別拝観と「ザ ソウドウ 東山 京都」庭園鑑賞とランチ』開催!- 2025.11.01 NEW -
【お知らせ】2025年11月 クラブツーリズム『おにわさん厳選/至極の庭園めぐり』東海編開催- 2025.05.22 UPDATE -
【お知らせ】『まいまい京都』で「おにわさん」担当者との庭園めぐり、10月~12月コースが受付中- 2025.10.01 -
【お知らせ】9/7(日) 美術家・ミヤケマイさん主宰『大人の寺小屋 余白』で日本庭園に関する講義を担当。- 2025.08.21 -
【お知らせ】8/2(土) 静岡市・浮月楼内『浮月花寮』で開催の「終らない庭のアーカイヴ」トークイベントに「おにわさん」担当者が登壇。(参加無料)- 2025.07.22 -
【お知らせ】中日新聞社『庭~THE GARDEN』コラボ企画、中日ツアーズ『遠州の庭園めぐり』開催(2025年7月/名古屋発)- 2025.05.28 -
【お知らせ】3/1(金)国土交通省主催『令和5年度ガーデンツーリズム登録制度 登録証交付式・ 全国会議』でゲスト講演- 2024.03.01
-
【お知らせ】『ウチとソトをつなぐもの 沓脱の変遷と役割 中世・近世の庭園と建築から』(淡交社)発売中!- 2025.07.07 NEW -
【お知らせ】静岡・SBSラジオ『Radio*East』毎月第2土曜日〜カレンフジPresents「おにわさん」放送中!- 2024.07.~ -
『おにわさん』はカレンフジ株式会社により運営されています。 -
【お知らせ】雑誌『&Premium(アンド プレミアム)』2025年8月号「心を整える、日本の旅。」に”おにわさん”担当者の“聖地”が掲載。- 2025.06.30 -
【note/コラム】雑誌『庭NIWA』vol.259では庭園アーカイヴ・プロジェクト『終らない庭のアーカイヴ』や著書『洲浜論』の原瑠璃彦さんが登場。- 2025.06.10 -
【お知らせ】4/8(火) ZIP-FM『MORNING BOOOOOOST』のTHE FOCUSに「おにわさん」担当者が出演。- 2025.04.06 -
【お知らせ】中日新聞 2025年3月24日号「MONDAY経済」に“ガーデンツーリズム”の可能性についてコメントを寄せています。- 2025.03.26 -
【コラム】『語りかける庭』展@京都・有斐斎 弘道館:トークイベント「庭と庭師のアーカイヴから露わになるもの」と「おにわさん」が目指すUX?の話- 2025.03.13 -
【お知らせ】「おにわさん」が初の監修、「2025 和を感じる12ヶ月 日本庭園カレンダー」発売開始!- 2024.09.18 -
【お知らせ】9/20(金)TOKYO FMのピーター・バラカンさんナビゲーター番組に「おにわさん」から2名がゲスト出演!- 2024.09.18 -
【メディア】日本経済新聞土曜版:日経プラスワン「なんでもランキング」に協力しました。- 2024.05.19 -
8/6 文化放送『編集長 稲垣吾郎』に「おにわさん」中の人が出演。稲垣吾郎さんとお庭トークしました。- 2023.08.06
【おにわさん】のSNSから。
AUTUMN LEAVES紅葉の名所・庭園
-
福岡県の庭園 | 糸島市の庭園

雷山千如寺 大悲王院
Raizan Sennyoji Daihioin Temple Garden, Itoshima, Fukuoka -
大阪府の庭園 | 吹田市の庭園

旧中西氏庭園(旧中西家住宅)
Former Nakanishi House Garden, Suita, Osaka -
多摩の庭園 | 小平市・国分寺市の庭園

殿ヶ谷戸庭園
Tonogayato Garden, Kokubunji, Tokyo
-
新潟県の庭園 | 村上市・新発田市の庭園

市島邸庭園
Ichishima-tei Garden, Shibata, Niigata -
山形県の庭園 | 山形市の庭園

洗心庵庭園(洗心苑)
Senshinan Garden, Yamagata -
京都市の庭園 | 上京区の庭園

京都仙洞御所
Kyoto Sento-gosho (Imperial Palace) Garden, Kyoto
-
岡山県の庭園 | 岡山市の庭園

岡山後楽園
Korakuen Garden, Okayama -
岡山県の庭園 | 岡山市の庭園

岡山後楽園 ライトアップ“夏の幻想庭園”
Korakuen Garden Lightup “Genso-Teien / Summer Fantasy Garden”, Okayama -
佐賀県の庭園 | 唐津市の庭園

虹の松原
Niji-no-matsubara, Karatsu, Saga
-
京都市の庭園 | 中京区の庭園

誉田屋源兵衛
Kondaya Genbei's Garden, Kyoto -
京都市の庭園 | 右京区の庭園

湯豆腐 嵯峨野庭園
Yudofu Sagano Garden, Arashiyama, Kyoto -
京都市の庭園 | 東山区の庭園

龍吟庵庭園
Tofukuji Temple Ryoginan Garden, Kyoto

南岳山光明寺

萬翠荘(旧久松家別邸)庭園
昭和天皇や夏目漱石もゆかりある国指定重要文化財の洋館。松山藩主・久松伯爵家の別邸として木子七郎が設計を手掛けた近代建築。

天赦園
国指定名勝。天赦園は宇和島藩主・伊達家の過ごした浜御殿の一部に造られた池泉回遊式の大名庭園で、完成は江戸時代後期。 宇和島藩の初代藩主・伊達秀宗は伊達政宗の長男であり、その子孫・宗紀が政宗が詠った詩の一句より「天赦園」と名付けたそうです。ま…

西江寺庭園
愛媛県指定名勝。西江寺は鎌倉時代に創建された宇和島最古の寺院で、宇和島初代藩主・伊達秀宗の城下町整備により現在地に移転。「西江寺庭園」は江戸時代初期作とされる枯山水庭園で、二方向にのぞめる借景の山々が美しい。広い芝生に築山と植栽という手法は…

等覚寺龍華山庭園
宇和島市指定名勝。龍華山等覚寺は江戸時代初期、初代宇和島藩主・伊達秀宗(伊達政宗の長男)によって創建。伊達家の菩提寺となっており、歴代藩主の墓所が県や市の史跡に指定されています。あと立派な現在の山門は明治時代に造られたものだそう。 庭園は創…

明源寺庭園
宇和島市指定名勝。明源寺は西江寺、等覚寺などと同じ「辰野川流域の寺町風景」一帯に建つ寺院で、枯山水の庭園は桃山時代〜江戸時代初期にお寺がこの地域に移転された頃に築庭されたと推測されています。 近隣の西江寺のように広い芝生に特徴のある石組、そ…

常信寺庭園
【拝観は要問合せ】道後温泉の中心部から少し外れたところにある「浄信寺」は創建は奈良時代と古く、江戸時代には松山藩主となった松平氏によりこの地に移転。愛媛県指定史跡でもある松平氏の霊廟もある由緒ある寺院。 庭園はホテルニューオータニ東京の庭園…

翠水園
【通常非公開?】「翠水園」は松山地方裁判所の中庭となっている池泉鑑賞式庭園。 元は江戸時代前期に松山藩の重臣がこの地に造った庭園で、昭和年代に現在の姿に復元。見学できるか不明だったのですが、裁判所の受付でダメ元で聞いてみたところ、警備員監視…

庚申庵史跡庭園
JR松山駅から程近い場所にある「庚申庵」は江戸時代に俳人・栗田樗堂によって造られた草庵で、現在は「庚申庵史跡庭園」として市民の茶室などとして利用されています。愛媛県指定史跡。(2015年6月、2017年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報で…

長建寺庭園
「長建寺」は松山城の北にある寺町の中にある寺院。江戸時代末期の作庭とされる池泉鑑賞式庭園が残ります。(2014年5月、2017年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Rel…

赤坂迎賓館・游心亭庭園
贅を尽くした近代の宮殿建築(国宝)と、谷口吉郎の手掛けた和風建築。日本庭園の作庭は岩城亘太郎。

戸越公園
肥後熊本藩・細川家をはじめ、松江藩・松平不昧などの大名が入った江戸屋敷跡の、当時の面影を感じさせる日本庭園。




