五島列島最大の島・福江島の中心部はかつては城下町。石田城の南西に江戸時代初期に成立した武家屋敷通りがあり、石塀や門がその面影を強く残しています。その武家屋敷通りの一番南に位置するのが五島市指定史跡の「福江武家屋敷跡」。五島氏の家臣の屋敷跡で…
-
【お知らせ】2025年も開催!クラブツーリズム『おにわさん厳選/至極の庭園めぐり』※名古屋開催決定!- 2025.05.22 UPDATE
-
【お知らせ】中日新聞社『庭~THE GARDEN』コラボ企画、中日ツアーズ『遠州の庭園めぐり』開催(2025年7月/名古屋発)- 2025.05.28
-
【お知らせ】7/4(金) よみうりカルチャー『七代目小川治兵衛(植治)の名庭「無鄰菴」見学と喫茶を楽しむ』開催!- 2025.05.15
-
【お知らせ】『まいまい京都』で「おにわさん」担当者との庭園めぐり、7月は“ねねの道”。圓徳院庭園&岡林院- 2025.05.06
-
【お知らせ】美術家・ミヤケマイさん主宰『大人の寺小屋 余白』で日本庭園に関する講義を担当します。※次回は2026年1月開催- 2025.06.02
-
【お知らせ】3/1(金)国土交通省主催『令和5年度ガーデンツーリズム登録制度 登録証交付式・ 全国会議』でゲスト講演- 2024.03.01
-
【お知らせ】雑誌『&Premium(アンド プレミアム)』2025年8月号「心を整える、日本の旅。」に”おにわさん”担当者の“聖地”が掲載。- 2025.06.30 NEW
-
【お知らせ】静岡・SBSラジオ『Radio*East』毎月第2土曜日〜カレンフジPresents「おにわさん」放送中!- 2024.07.~
-
『おにわさん』はカレンフジ株式会社により運営されています。
-
【note/コラム】雑誌『庭NIWA』vol.259では庭園アーカイヴ・プロジェクト『終らない庭のアーカイヴ』や著書『洲浜論』の原瑠璃彦さんが登場。- 2025.06.10
-
【お知らせ】4/8(火) ZIP-FM『MORNING BOOOOOOST』のTHE FOCUSに「おにわさん」担当者が出演。- 2025.04.06
-
【お知らせ】中日新聞 2025年3月24日号「MONDAY経済」に“ガーデンツーリズム”の可能性についてコメントを寄せています。- 2025.03.26
-
【コラム】『語りかける庭』展@京都・有斐斎 弘道館:トークイベント「庭と庭師のアーカイヴから露わになるもの」と「おにわさん」が目指すUX?の話- 2025.03.13
-
【お知らせ】「おにわさん」が初の監修、「2025 和を感じる12ヶ月 日本庭園カレンダー」発売開始!- 2024.09.18
-
【お知らせ】9/20(金)TOKYO FMのピーター・バラカンさんナビゲーター番組に「おにわさん」から2名がゲスト出演!- 2024.09.18
-
【メディア】日本経済新聞土曜版:日経プラスワン「なんでもランキング」に協力しました。- 2024.05.19
-
8/6 文化放送『編集長 稲垣吾郎』に「おにわさん」中の人が出演。稲垣吾郎さんとお庭トークしました。- 2023.08.06
【おにわさん】のSNSから。
CAFE / RESTAURANTカフェ・レストランの庭園
-
兵庫県の庭園 | 三木市・西脇市の庭園
旧小河氏庭園(旧小河家別邸)
Former Ogawa Residence Garden, Miki, Hyogo -
京都市東部の庭園 | 清水寺近くの庭園
青龍苑(霊鷲山荘庭園)
Seiryuen Garden, Kyoto -
京都市の庭園 | 東山区の庭園
粟田山荘庭園“石翠”
Awata Sanso Garden, Kyoto
-
静岡県西部の庭園 | 磐田市の庭園
福王寺庭園“萬両園”
Fukuoji Temple Garden, Iwata, Shizuoka -
伊豆の庭園 | 伊豆長岡・修善寺の庭園
三養荘庭園
Sanyo-so Garden, Izunokuni, Shizuoka -
京都市の庭園 | 下京区の庭園
ザ ターミナル キョウト
The Terminal KYOTO Garden, Kyoto
-
京都市の庭園 | 左京区の庭園
栄摂院庭園
Eishoin Temple Garden, Kyoto -
京都市の庭園 | 西京区の庭園
桂離宮の紅葉(前編)
Katsura Imperial Villa Garden (Autumn), Kyoto -
京都市の庭園 | 東山区の庭園
Cafe Kawataro
カフェ・カワタロウ

福江武家屋敷跡庭園(福江武家屋敷通りふるさと館)

旧野首教会(野首天主堂)
五島列島の無人島・野崎島の廃集落に残る煉瓦造りの教会―鉄川与助が手掛けた世界遺産。

沖ノ神島神社神官屋敷庭園
「沖ノ神島神社」は長崎県五島列島の無人島・野崎島の北部にある飛鳥時代に創建したと伝わる神社で、島の西側を通って唐に向かっていた遣唐使の安全を祈願する為のものだったと推測されています。 野崎島が無人島となる前、最後まで島に残った神官が代々居住…

明覚寺庭園
五島列島・小値賀島にある「城南山明覚寺」は江戸時代に創建された寺院。 小値賀島には港から近い「旧小田家住宅」や、古民家レストランとなっている「藤松」などに江戸時代に造られた古庭園が残っています……が、今回の五島旅では見ることが出来ず。消化不…

旧楠本正隆屋敷庭園
新潟県知事や東京府知事・衆議院院長を歴任するなど幕末~明治維新で活躍した楠本正隆。出身地である大村藩の武家屋敷地区に明治時代に造られた屋敷「旧楠本正隆屋敷」が残ります。長崎県指定文化財。 そしてこの屋敷に造られた池泉回遊式庭園が素晴らしい!…

迎仙閣庭園
秋に二日間のみ特別公開される、長崎の紅葉の名所。「行仙嶽」の借景と紅葉の美しい回遊式庭園。

心田庵庭園
江戸時代初期に造られた茅葺きの建物・茶室と庭園。紅葉期の「逆さもみじ」も美しい――長崎市指定史跡。

グラバー園
グラバー園は世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に構成されている「旧グラバー住宅」などの洋館群が残されている観光施設。 幕末に長崎で活躍したイギリス人商人の旧宅である、旧グラバー住宅(1〜6枚目)、旧リンガー(弟)住宅(7枚目)、旧オルト住宅…

麻生大浦荘庭園
筑豊の炭鉱王・麻生家の大正時代に造られた邸宅と庭園。春と秋のみ特別公開される紅葉の名所。

以楽公園
重森三玲の手掛けた都市公園。氏の庭園の中では最も大規模でオーソドックスに思える池泉回遊式庭園。

モエレ沼公園(雪)
世界的彫刻家、イサム・ノグチがデザインしたアートな公園の雪景色。冬にはスノーシューでも楽しめる。

国際文化会館庭園(旧岩崎邸庭園)
七代目小川治兵衛により旧三菱財閥の「岩崎家鳥居坂本邸」に造られた池泉回遊式庭園。前川國男らが手掛けた建築も国登録有形文化財。