MEDIA / COLUMN
OCTOBER:
MODERN 近代(明治時代・大正時代)の庭園
RECOMMENDおにわさんのおすすめ
NEW POST新着庭園ギャラリー

石清水八幡宮庭園

Iwashimizu-Hachimangu Shrine Garden, Yawata, Kyoto

国宝の日本三大八幡に重森三玲が作庭した二つの石庭。参道の「鳩峯寮の庭」と、普段は門が閉じられた「書院石庭」。

報国寺庭園 竹の庭

Hokoku-ji Temple Bamboo Garden, Kamakura, Kanagawa

「報国寺」は南北朝時代に開かれた寺院で鎌倉五山・浄妙寺の近く。「竹の寺」としてよく知られており、浄妙寺よりも参拝客が多い。足利氏の菩提寺。 「竹の庭」と言われるゆえんの竹林に加え、参道や本堂裏の枯山水庭園(開山当時に造られた石庭を復元したも…

浄妙寺庭園

Jomyo-ji Temple Garden, Kamakura, Kanagawa

足利直義が眠る「鎌倉五山」の寺院に、平成の始めに曽根三郎が作庭した枯山水庭園。境内は国指定史跡。

浄土寺庭園

Jodo-ji Temple Garden, Onomichi, Hiroshima

尾道のレトロな商店街を抜けた先にたたずむ国宝寺院…雪舟の子孫が江戸時代に作庭した国指定文化財庭園。豊臣秀吉が桃山城に建てた重文の茶室“露滴庵”も。

正覚寺庭園“竜珠の庭”

Shokaku-ji Temple Garden, Tanba-Sasayama, Hyogo

重森三玲庭園の中では珍しいオーソドックスであり、より石組が際立つ池泉式庭園。京都の茶室の巨匠・中村昌生設計の茶室も。

篠山観光ホテル・如月庵庭園“逢春庭”

Sasayama Kanko Hotel & Nyogetsu-an Garden, Tanba-Sasayama, Hyogo

城下町・丹波篠山の中心部、かつて篠山藩家老だったお屋敷に昭和を代表する造園家・重森三玲が作庭した枯山水庭園。

石像寺庭園“四神相応の庭”

Sekizo-ji Temple Garden, Tanba, Hyogo

丹波市指定名勝の磐座をのぞむ、四色の砂による枯山水庭園。豪雨被害から美しい姿を取り戻した重森三玲作品。

篠山城二の丸庭園・大書院

Sasayama Castle's Ninomaru Garden, Sasayama, Hyogo

「篠山城」は江戸時代初期に築造された城郭で、国指定史跡。現在建物としては復元された大書院があり、その他石垣や天守台が残されています。 二の丸には池泉式の庭園が存在していたとされ(絵図を見る限りおそらく赤穂城のような庭園だったんだろうなー)、…

桂園舎庭園(青山歴史村)

Keiensha Garden, Sasayama, Hyogo

国の重要伝統的建造物群保存地区となっている城下町・篠山。「篠山城」の大手門口から程近くにある「青山歴史村」は、篠山藩主・青山氏が廃藩後に過ごした別邸「桂園舎」の敷地に造られた観光施設。 桂園舎庭園のほか、武家屋敷から移築された茅葺きの長屋門…

東福寺 即宗院庭園

Tofuku-ji Temple Sokushuin Garden, Kyoto

幕末には西郷隆盛も頻繁に訪れた薩摩藩・島津家ゆかりの寺院…昭和年代に庭園研究家・森蘊が修復した鎌倉時代の古庭園。京都市指定名勝。【通常非公開】

妙心寺 東海庵庭園

Myoshinji Tokaian Temple Garden, Kyoto

妙心寺“東海派”の本庵。”京都の石庭の名園”にも挙げられることの多い、通常非公開の3つの枯山水庭園。国指定名勝。

重森三玲記念館・天籟庵

Mirei Shigemori Memorial Hall, Kibichuo, Okayama

昭和を代表する作庭家・重森三玲が最初に作った茶室“天籟庵”と露地庭園…三玲の孫・重森千靑作庭の枯山水庭園も。国登録有形文化財。