足守プラザ庭園について 「足守プラザ」(あしもりぷらざ)は岡山県の町並み保存地区に指定されている旧城下町の古い町並み“足守”の観光交流施設。各施設のパンフレットが見られるほか、陶芸・木工芸の体験施設やレストラン“洪庵茶屋”、米蔵ギャラリーな…
岡山県の庭園
岡山県の庭園ガイドが36件あります。

岡山県の庭園 > 岡山市の庭園
足守プラザ庭園

岡山県の庭園 > 岡山市の庭園
近水園
近水園について 「近水園」(おみずえん)は豊臣家とも由縁のある足守藩主・木下家の居館に江戸時代中期に作庭された庭園。日本三名園『岡山後楽園』、国指定名勝『衆楽園』と並ぶ岡山県の大名庭園として岡山県指定名勝で、園内には五代目藩主・木下㒶定が京…

岡山県の庭園 > 岡山市の庭園
岡山後楽園
岡山後楽園について 岡山の「後楽園」(おかやまこうらくえん)は言わずと知れた日本三名園の一つで、“庭の国宝”国の特別名勝に指定されている代表的な日本庭園。江戸時代初期~中期にかけて岡山藩二代目藩主・池田綱政の命により家老・津田永忠の指揮で作…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
持宝院庭園
持寶院庭園について 「巖崎山 大雄寺 持寶院」(じほういん)は倉敷市・児島のメインストリート“児島ジーンズストリート”沿いにある真言宗御室派の別格本山寺院。児島霊場八十八箇所第26番。境内に“平成の小堀遠州”とも言われる京都の作庭家・北山安…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
野﨑武左衛門の記念碑
野﨑武左衛門の記念碑(野崎武左衛門翁旌徳碑)について 「野崎武左衛門翁旌徳碑」(のざきぶざえもんおうしょうとくひ)は“児島の塩田王”と呼ばれた野﨑武左衛門の功績を偲んで明治時代に建立された顕彰碑。通称“野崎の記念碑”。その石塔、門柱、石橋、…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
梅荘庭園
梅荘(旧野﨑家別荘)庭園について 「梅荘」(ばいそう)は“ジーンズの聖地”倉敷市・児島の町の郊外にあるうどん店。その建築は元は“児島の塩田王”と呼ばれた野﨑家が明治時代に築いた別荘で、本館/別館/離れ/女中部屋及び台所/蔵の5件が国登録有形…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
岡山ゲストハウスいぐさ庭園“玄妙園”
岡山ゲストハウスいぐさ庭園“玄妙園”について 「岡山ゲストハウスいぐさ」は畳(畳表)に用いられるイグサ(い草)の生産で栄えた岡山県早島町の古民家(民宿)を改装したゲストハウス。主屋の前には“玄妙園”という石碑の残る池泉回遊式庭園が残ります。…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
いかしの舎(旧寺山家)庭園
いかしの舎(旧寺山家)庭園について 「いかしの舎」(いかしのや)は畳(畳表)に用いられるイグサ(い草)の生産で栄えた岡山県早島町で問屋を営んでいた寺山家が明治時代に建築した邸宅を公開・活用した文化施設。母屋を取り囲み、茶室“竹坪庵”へと至る…

岡山県の庭園 > 岡山市の庭園
少林寺庭園
少林寺庭園について 「国富山 少林寺」(しょうりんじ)は日本三名園『岡山後楽園』や『岡山城』から南東約1.5kmの場所にある臨済宗妙心寺派の寺院。江戸時代中期作庭の庭園があるほか、武者小路千家流茶道の茶人・木津聿斎(木津宗詮)が手掛けた茶室…

岡山県の庭園 > 岡山市の庭園
吉備路文学館“北泉庭”
吉備路文学館“北泉庭”について 「吉備路文学館」(きびじぶんがくかん)は1986年(昭和61年)秋に岡山県に本店を置く地銀・中国銀行の創立50周年して設立された文学博物館。内田百閒・坪田譲治・小川洋子・あさのあつこなど吉備路(岡山県~広島県…

岡山県の庭園 > 岡山市の庭園
岡山後楽園(秋)
岡山後楽園について 岡山の「後楽園」(おかやまこうらくえん)は言わずと知れた日本三名園の一つで、国の特別名勝。江戸時代初期~中期にかけて岡山藩二代目藩主・池田綱政の命により家老・津田永忠の指揮で作られた池泉回遊式の大名庭園で、園内からは川の…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
西爽亭(旧柚木家住宅)
旧柚木家住宅・西爽亭について 「西爽亭」(さいそうてい)こと「旧柚木家住宅」(きゅうゆのきけじゅうたく)は備中松山藩から奉行格の待遇を受け、藩主・板倉家の御座所(宿泊所)にもなっていた庄屋の邸宅。江戸時代中期に建てられた主屋・茶室・御成門が…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
円通寺公園
円通寺公園について 「円通寺公園」(えんつうじこうえん)は江戸時代後期の禅僧/歌人・良寛ゆかりの曹洞宗寺院『補陀落山 円通寺』の境内地に開かれた公園。巨石の並ぶ素晴らしい石庭を含むその一帯は岡山県指定名勝および岡山県指定史跡になっています。…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
大橋家住宅
大橋家住宅について 「大橋家住宅」(おおはしけじゅうたく)は『大原美術館』の大原家と並び江戸時代の天領・倉敷を代表する豪商の旧邸宅。江戸時代中後期に建てられた主屋・表門・内蔵・米蔵の4棟が国指定重要文化財です。 2020年秋、2年半ぶりに倉…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
新渓園
新渓園について 「新渓園」(しんけいえん)は「倉敷美観地区」で有名な国の重要伝統的建造物群保存地区“倉敷川畔伝統的建造物群保存地区”の『大原美術館』に隣接する日本庭園。2020年11月、紅葉が見頃の時期に2年半ぶりに訪れました。 江戸時代か…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)
旧大原家住宅・語らい座 大原本邸について 「倉敷美観地区」で有名な国の重要伝統的建造物群保存地区“倉敷川畔伝統的建造物群保存地区”。その中心にある「旧大原家住宅」(きゅうおおはらけじゅうたく)は『大原美術館』の設立者であり江戸時代から天領・…

岡山県の庭園 > 倉敷市の庭園
旧野﨑家住宅庭園
旧野﨑家住宅・野﨑家塩業歴史館について 「旧野﨑家住宅」(きゅうのざきけじゅうたく)は“ジーンズの聖地”倉敷市・児島のジーンズストリートにも面している約3,000坪の敷地面積を誇る江戸時代末期〜近代の豪邸。 格式の高い武家の館のような長屋門…

岡山県の庭園 > 津山市・美作の庭園
ナギテラス“みんなの庭”
ナギテラス“みんなの庭”について 「多世代交流広場ナギテラス」は2019年春にオープンした奈義町立の施設。観光案内所、バスの待合所のほか、勉強や作業に使えるフリースペースやギャラリーとしても利用可能なレンタルスペース等のある複合施設。 『奈…

岡山県の庭園 > 津山市・美作の庭園
奈義町現代美術館“奈義の龍安寺”
■宮脇愛子「大地」の部屋≪うつろひ-a moment of movement≫(4〜6枚目)⇒公式作品解説 ■岡崎和郎「月」の部屋≪HISASHI-補遺するもの≫(7枚目)⇒公式作品解説 ■荒川修作+マドリン・ギンズ「太陽」の部屋 ≪遍在の…

岡山県の庭園 > 津山市・美作の庭園
安養寺庭園
安養寺庭園について 【拝観は要事前連絡】 「仁王院安養寺」(あんようじ)は“美作三湯”湯郷温泉から程近くにある真言宗御室派の寺院で、小堀遠州作と伝わる庭園が美作市指定名勝です。 5年ぶりに訪れた津山の締めはお隣・美作市のこの庭園。もうだいぶ…