“日本三大車窓”でも有名な“姨捨”は古くは平安時代“古今和歌集”にも詠まれ、松尾芭蕉、歌川広重の作品にもなった“ランドスケープの重要文化財”国指定名勝。
「」の検索結果
姨捨の棚田
漸草庵 百代の過客 / 草加松原
松尾芭蕉が“おくのほそ道”で詠んだ国指定名勝・草加松原。その松原をのぞむ茶室と庭園は、日本文学を世界に伝えたドナルド・キーンによる命名。
無限庵 / 茶房うるはし
京都・南禅寺界隈にも別荘を構えた旧加賀藩重臣・横山家の書院をルーツとする近代和風建築。石川県指定文化財の御殿に、2023年春に絶景カフェもオープン!
山中温泉 芭蕉の館
かの俳人・松尾芭蕉が“おくのほそ道”の旅路で絶賛した山中温泉…温泉街最古の宿屋建築に開かれた資料館には、国指定名勝“鶴仙渓”の借景が美しい庭園が!
花水館奥の間・茶室“坐忘庵”
今上天皇や昭和天皇も御宿泊された福島・飯坂温泉の老舗旅館の近代和風建築と、四畳半茶室を中心とした露地庭/茶庭。山並みの借景も◎。国登録有形文化財。
旧岸名家
東尋坊の玄関口・三國湊。松尾芭蕉の門人・各務支考の流れを汲む俳人・岸名昨嚢がルーツの商家の“かぐら建て”町家のお庭。瀟洒な意匠も残る建築が国登録有形文化財。
湊川神社 石庭
武将・楠木正成を祀る“楠公さん”。水戸黄門こと徳川光圀が建立した墓碑などが国指定文化財(国指定史跡)。地元・神戸の対馬造園店・対馬正一作庭の庭園も。
石山寺庭園
紫式部・源氏物語ゆかりの国宝寺院は“花の寺”としても人気。“無憂園”等の庭園や近江八景“石山の秋月”、天然記念物の奇石“石山寺硅灰石”も!
赤井家住宅
かつて丹波国の戦国大名として明智光秀と戦い、江戸時代には藤堂高虎に仕えた丹波赤井家の武家屋敷に残る庭園。国登録有形文化財。
蓑虫庵
俳人・松尾芭蕉の地元・伊賀上野の城下町に存在した“芭蕉五庵”で唯一現存する草庵。江戸時代初期の和風建築と庭園が三重県指定名勝。
大覚寺大沢池・名古曽滝跡
京都の観月の名所。平安時代初期に嵯峨天皇の離宮“嵯峨院”に作庭された“日本最古の人工の庭池”と滝石組。国指定名勝。
掬翠園
近代日本庭園が好きな方に見て欲しい。ユネスコ無形文化遺産“鹿沼今宮神社祭の屋台行事”の観光拠点で見られる“鹿沼三名園”の庭園。