時国氏庭園

Tokikuni House Garden, Wajima, Ishikawa

大納言・平時忠を祖とする平家の末裔の、江戸時代初期に建てられた国指定重要文化財の屋敷と国指定名勝庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

時国氏庭園・時国家住宅について

【冬季休館/土日のみ開館】
「時国家」(ときくにけ)は平安時代末期、源平合戦で敗れ能登に流された大納言・平時忠を祖として約800年続く旧家。300m程離れた場所にある『上時国家』に対してこちらは通称『下時国家』。江戸時代にはこの地で大庄屋をつとめるとして塩業や廻船業でも栄え、主屋が「時国家住宅」として。庭園がとなっています。

2020年10月、約6年半ぶりに能登半島・輪島へ。前回と同じく輪島駅(道の駅)でレンタサイクルして、能登半島の北部の海岸線に沿った国指定名勝・庭園を巡りました。
2つの国指定名勝庭園『時国家』『上時国家』があるこのエリアは輪島の街中から約20km。自分の行動の都合上レンタサイクルでヒイヒイ言いながら行ったけど、オススメはしません(一応ちゃんと路線バスもあります)。

平時忠と言えば“平家にあらずんば人にあらず”の言葉を残した人。壇ノ浦の戦いで平家は滅亡――したけれど、平清盛の血は途絶えても(?)平時忠の系統は20数代と続いて現代に至っています。
江戸時代初期の13代・藤左衛門時保の時代に時國家は2家に分立。南にある方が『上時国家』、北にあるこちらが「下時国家」と呼ばれる理由は、位の話ではなく「付近を流れる町野川の上流に位置したから」なんだそう。更に言うと、こちらは加賀藩領・上時国家は天領(その前は越中土方藩領?)という違いがある。

立派な石垣による門の先の茅葺屋根の主屋が国重文。建築年代は不明ですが、1643年に時国家が分立した直後の建造と推定されています。時代の古さもあり上時国家と比べると質素な印象だけど、書院(上段の間)の欄間からは、この館にも格式の高い方が訪れていたんだろうと思わせられる。

そして書院(上段の間・御縁座敷)~前の間から国指定名勝の庭園が眺められます。作庭は屋敷が造営された江戸時代初期。二つの庭園はそれぞれ背後の岩倉山の斜面を活かしつつ、屋敷を取り囲む細い水路によって繋がっていて、それでいて少し独特な細長い池泉――時代こそ違えど『上時国氏庭園』と構造は共通している。春には斜面に多く植わっているツツジ(キリシマツツジ)が鮮やかに花を咲かせます。

なお、公式サイトには《諸般の事情により令和2年11月29日をもちまして通常の公開を終了させて頂きます。》とある。だからこの秋に再訪せねば…とこの旅で最もプライオリティ高かった場所。来春以降のことはまだちゃんと決まっていないそうだけど、予約制公開になるのか、最近流行っているように「宿泊施設」への転換などなのか…。

(2014年5月、2020年10月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

輪島駅前「道の駅 ふらっと訪夢」より路線バス「下時国」バス停下車 徒歩2分
輪島駅前より約20km(電動レンタサイクルあり)

〒928-0205 石川県輪島市町野町2-1 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。