高杉晋作誕生地(旧高杉氏庭園)

Takasugi Shinsaku Birthplace, Hagi, Yamaguchi

国指定史跡・萩城城下町に残る“奇兵隊”を率いた志士・高杉晋作の旧宅。やっぱり萩の武家屋敷庭園は出雲流庭園っぽい。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

高杉晋作誕生地について

「高杉晋作誕生地」(たかすぎしんさくたんじょうち)は“奇兵隊”等を率いた幕末の志士・高杉晋作の生家。国指定史跡・萩城城下町に残る武家屋敷の一つとして一般公開されています(※邸内は庭園からの見学のみ)。

なおこの高杉晋作旧宅は現在も個人の所有。そのため9施設で310円と超便利な「萩市文化財施設1日券」の対象外なので留意を(もっとも見学料100円なので迷うものでもないと思うけど)。

2021年7月に約7年ぶりに萩へ。幕末の志士や明治維新後に政府の要職を務めた人材を多数輩出した萩。そのうちの一人、山縣有朋が椿山荘・無鄰菴など“山県三名園”を作り上げたバックグラウンドとして、萩の城下町では“庭園”が身近な存在だったことが影響している(のだと思う)。

…と言いつつ前回来た時は全然庭園って目線で巡ってなかったんだけど。2015年にユネスコ世界遺産『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』にも登録された萩の城下町は偉人の武家屋敷や町家に多数庭園が残ります。

この高杉晋作旧宅や先に紹介した『木戸孝允旧宅』等のある一帯は国の重要伝統的建造物群保存地区からは少し外れている一方で、『史跡萩城城下町』として国指定史跡となっている珍しい例。
高杉晋作旧宅は国指定重要文化財『菊屋家住宅』の白壁が歴史を感じさせる“菊屋横丁”沿いにあります。この小路には他にも田中義一の誕生地などもあり、かつては侍屋敷が立ち並びました。

1839年(天保10年)に萩藩士・高杉小忠太の長男として生まれた高杉晋作。松下村塾では久坂玄瑞らとともに吉田松陰から学び、最後の萩藩主・毛利定広(毛利元徳)の小姓役を務めた後に徐々に藩内で頭角を表します。その後の活躍は省略…。

この旧宅は江戸時代後期、父・高杉小忠太の時代に建てられたものが残ります。邸内に上がることはできませんが、庭園・縁側からその様子をうかがうことができ、その中では書状などの史料を展示。(更に高杉晋作のことを知りたい人は、『萩博物館』の高杉晋作資料室へ!)

現在の敷地は往時の半分ほどだそうですが、庭園には鎮守や晋作の産湯に使ったと伝えられる井戸がそのまま残ります。晋作(東行)の句碑も。
で、その庭園が他の萩の武家屋敷でも書いているように“出雲流庭園”っぽい特徴が。決して広くない庭園で『木戸孝允旧宅』の庭園のような“ビューポイント”は無いのですが、茶砂の中に配されたカラフルな飛び石、すっごく『松江武家屋敷』に似てるよな~。

なお冒頭に「こちらは個人所有」と紹介しましたが、萩市の『史跡萩城城下町 保存管理計画』を見ていると“将来公有化検討”とある。もし現在の所有者が手放すことになっても保護できるよう既に策定がされている、歴史を残すための萩の街づくりはすごいなあと思うし、その手助け?になるように今後も萩に泊まりの旅行をしたいな。

また高杉晋作ゆかりの庭園として、下関の国宝寺院『功山寺』や菩提寺『東行庵』(第一無鄰菴)、博多の『平尾山荘』も紹介しています。

(2021年7月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR山陰本線 玉江駅より徒歩25分
JR山陰本線 東萩駅より徒歩30分弱
JR山陰本線 萩駅より約3km
萩駅・東萩駅より路線バス(循環バス)「萩美術館・城下町入口」バス停下車 徒歩5分
※萩駅・東萩駅にレンタサイクルあり

〒758-0077 山口県萩市南古萩町23 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。