苔の里・叡智の杜について 「苔の里」(こけのさと)は石川県小松市の粟津温泉郷から3kmほど山間の細い道を進んだ先にある、人口が30人に満たない集落・日用町にある苔庭。その名前からしてきっと苔の美しい場所なのだろう――という想像はしていたけど…
CREA Traveller “庭園に遊ぶ”掲載の庭園
CREA Traveller “庭園に遊ぶ”掲載の庭園の記事が14件あります。
雑誌CREA Travellerの2020年秋の『庭園に遊ぶ』特集は、不思議と『おにわさん』で高評価だった庭園がずらり!タグでまとめました。

石川県の庭園 > 加賀・小松の庭園
苔の里・叡智の杜

石川県の庭園 > 加賀・小松の庭園
那谷寺庫裏庭園・琉美園
那谷寺書院庭園・琉美園について 「那谷寺」(なたでら)は奈良時代に創建され、近年開創から1300年を迎えた白山信仰の寺院。本堂“大悲閣”、書院、三重塔など複数の建造物が国指定重要文化財となっているほか、書院に面した小堀遠州指導のもと作庭され…

石川県の庭園 > 加賀・小松の庭園
那谷寺 奇岩遊仙境
那谷寺・奇岩遊仙境について 「那谷寺」(なたでら)は奈良時代に創建された白山信仰の寺院。本堂“大悲閣”、書院、三重塔など複数の建造物が国指定重要文化財となっているほか、書院に面した小堀遠州指導のもと作庭された庭園が「那谷寺庫裏庭園」として国…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
東福寺本坊庭園“八相の庭”
東福寺庭園“八相の庭”について 「東福寺」(とうふくじ)は室町時代に三代目将軍・足利義満によって定められた“京都五山”第4位に選ばれた京都を代表する寺院の一つで、臨済宗東福寺派の大本山。室町時代より残る三門は国宝に指定、それ以外にも数多くの…

和歌山県の庭園 > 高野山の庭園
西南院庭園
西南院庭園について 「西南院」(さいなんいん)は高野山真言宗の別格本山の寺院であり、大門にも近い高野山の宿坊。重森三玲により作庭された池泉式庭園(現在は水源が枯れてしまい枯池式)が残ります。 高野山内の宿坊には数多くの庭園がありますが、宿坊…

和歌山県の庭園 > 高野山の庭園
福智院庭園
福智院庭園 愛染庭・遊仙庭・登仙庭について 【庭園のみ拝観は不可】 「福智院」(ふくちいん)は高野山真言宗の別格本山の寺院で、高野山内で唯一天然温泉のある宿坊。重森三玲が最晩年に手掛け遺作となった枯山水庭園“愛染庭”と“遊仙庭”に池泉庭園“…

和歌山県の庭園 > 高野山の庭園
金剛峯寺庭園“蟠龍庭”
金剛峯寺・蟠龍庭について 「金剛峯寺」(こんごうぶじ)は世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』に構成される、高野山真言宗総本山の寺院。 2019年夏、5年ぶりに高野山へ行きました!初めて訪れた前回は高野山開創1200年の年で、幾つかの宿坊で重森…

京都市の庭園 > 左京区の庭園
無鄰菴庭園
無鄰庵庭園について 「無鄰菴」(むりんあん)は明治27〜29年(1894年〜96年)に山縣有朋の別荘として造られた邸宅と庭園。東山を借景にのぞむ池泉回遊式庭園の作庭は七代目小川治兵衛(植治)。「無鄰菴庭園」として国指定名勝で、東京の『椿山荘…

和歌山県の庭園 > 高野山の庭園
普門院庭園
普門院庭園について 高野山の宿坊「普門院」(ふもんいん)は高野山開山後の824年の創建と伝わる寺院で、江戸時代に小堀遠州により作庭されたと伝わる庭園が残ります。 2019年夏、5年ぶりに高野山を訪れました!初めて訪れた前回は高野山開創120…

栃木県の庭園 > 那須塩原市・那須町の庭園
アートビオトープ那須“水庭”
アートビオトープ那須・水庭について 【見学は要事前予約】 ボタニカルガーデン アートビオトープ「水庭」(みずにわ)は建築家・石上純也さんがデザインを手掛け、2018年に完成した庭園。 ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞などの受賞実績のある石…

広島県の庭園 > 福山市の庭園
神勝寺 禅と庭のミュージアム“洸庭”
神勝寺 禅と庭のミュージアム“洸庭”について 広島県東部にある総合レジャー施設「みろくの里」と同じ一帯にある「神勝寺」(しんしょうじ)は創建が昭和中期といった比較的新しい寺院で、京都・建仁寺の管長も務められた禅師により開山。 2016年にオ…

広島県の庭園 > 福山市の庭園
神勝寺無明院庭園
神勝寺無明院庭園について 広島県東部にある総合レジャー施設「みろくの里」と同じ一帯にある「神勝寺」(しんしょうじ)は創建が昭和中期といった比較的新しい寺院で、京都・建仁寺の管長も務められた禅師により開山。 『神勝寺 禅と庭のミュージアム』の…

広島県の庭園 > 福山市の庭園
神勝寺 禅と庭のミュージアム“賞心庭”
神勝寺 禅と庭のミュージアム“賞心庭”について 広島県東部にある総合レジャー施設「みろくの里」と同じ一帯にある「神勝寺」(しんしょうじ)は創建が昭和中期といった比較的新しい寺院で、京都・建仁寺の管長も務められた禅師により開山。 2016年に…

静岡県東部の庭園 > 沼津市の庭園
ヴァンジ彫刻庭園美術館
静岡県長泉町の「クレマチスの丘」内にある、イタリアの彫刻家・ジュリアーノ・ヴァンジの作品を主に展示する庭園美術館。晴れた日には富士山をのぞむこともできます。(直近では2015年2月訪問。何度も行ってます。以下の情報は訪問時の情報です。最新の…