銀閣寺御用達庭師・田中泰阿弥に修復された、江戸時代に新発田藩主・溝口家の御殿に作庭された大名庭園。国指定名勝。

日本の庭園100選の庭園
かつて「ぴあ」誌が選んだ、日本の庭園100選
公式の『日本庭園100選』というものは存在しないようですが、かつて「ぴあ」誌が選んだという100選のうち、足を運んだ場所をピックアップ。
傾向として地域のバランスが良く選ばれているため、京都から「西芳寺」「桂離宮」といった庭園が漏れる結果になっています。また、大きな池泉回遊式庭園や大名庭園の評価が高め。
当サイトに掲載している1,000箇所以上の庭園のうち、これまで見た庭園で特に良かった場所は「オススメ度☆☆☆☆☆」、「オススメ度☆☆☆☆」、「日本の庭園1,000箇所から選ぶ、日本庭園の名園10選!」で紹介していますので、併せてご覧ください。見方・巡り方は人によって様々だと思うので、これからいろいろとお庭を巡りたいと思っている方の参考になれば!
-
岩手県の庭園 | 平泉の庭園
毛越寺庭園
Motsu-ji Temple Garden, Hiraizumi, Iwate -
青森県の庭園 | 黒石市・平川市の庭園
盛美園
Seibien Garden, Hirakawa, Aomori -
岩手県の庭園 | 平泉の庭園
観自在王院跡庭園
Kanjizaio-in Garden, Hiraizumi, Iwate

清水園(清水谷御殿庭園)

兼六園
庭の国宝、日本三名園の一つ。加賀百万石・前田家の歴代藩主が江戸時代に作庭した、世界中から人が訪れる大名庭園。

尾山神社神苑(旧金谷御殿庭園)
加賀百万石・前田家の別邸“金谷御殿”の庭園として江戸時代に作庭された日本庭園。エキゾチックな神門は国の重要文化財。

萬福寺庭園
南北朝時代の本堂が残る益田屈指の古寺に、水墨画家・雪舟が作庭した“雪舟四大庭園”の一つ。国指定名勝。

松田屋ホテル庭園
西郷/大久保/木戸の維新三傑や三条実美、伊藤博文、山縣有朋らも好んだ老舗旅館の七代目小川治兵衛の庭園。国登録名勝。

縮景園
大名茶人・上田宗箇が作庭し京都の庭師・清水七郎右衛門が改修した、広島藩主・浅野家の大名庭園。国指定名勝。

中津万象園
丸亀藩主・京極高豊が造営し、現代に中根金作が修復した“近江八景”を表現した大名庭園。最古の煎茶席“観潮楼”も。

竹林寺庭園
夢窓疎石作庭と伝わる高知で唯一の国指定名勝庭園。土佐藩主・山内家寄進の本堂・書院は国指定重要文化財。

玄宮園“錦秋の玄宮園ライトアップ”
国宝・彦根城の天守閣の借景が美しい大名庭園で毎年紅葉の季節に行われる“錦秋の玄宮園ライトアップ”。

足立美術館庭園
18年連続“庭園日本一”。横山大観を愛した実業家が中根金作・小島佐一と作庭した現代の日本庭園の最高峰。

岡山後楽園(秋)
“日本三名園”の大名庭園は、築庭を命じた岡山藩主・池田綱政の時代から領民も鑑賞することができた開かれた庭。

由志園
門脇栄が作庭した山陰・島根を代表する日本庭園の一つ。春の“三万輪の池泉牡丹”や季節の庭園ライトアップも。